山城 堀川国廣天正打国広信濃守國廣弘幸弘幸出羽大掾国路出羽大掾國路出羽大掾国路丹波守吉道和泉守来金道(五代)陸奥守歳長有功、有文、有任合作 大和 文殊四郎包守石河土佐守利政越中守包國吉野山人國平之大和国住月山貞利謹作(花押)月山貞伸 摂津 和泉守国貞(井上真改)和泉守国貞井上真改井上真改そぼろ角津田津田越前守助廣陸奥守包重切截切付銘入越後守包貞一竿子忠綱河内守国助月山貞一月山貞勝 信濃 源正雄真雄行宗宮入昭平 越前 下総大掾兼正山城守国清畿内彫短刀 越後 大野義光 加賀 兼若隅谷正峯 尾張 対馬守貞重 近江 胤勝近江國貞豊近江國貞豊 美濃 陳直御勝山永貞 武蔵 康継(初代)康継(江戸三代)康継(江戸三代)上総介兼重長曽祢興里 真鍛作長曽祢虎徹入道興里寛文四年紀長曽祢虎徹入道興里貳ッ胴落文殊国保大慶直胤(相州伝)大慶直胤(備前伝)大慶直胤栗原信秀(大坂打ち)宮本包則宮本包則宮本包則宮本包則 陸奥 三善長道会津十一代兼定 常陸 助俊・助信勝村徳勝(慶応二年) 紀伊 南紀重国・刀(相州伝)南紀重国・刀(大和伝)南紀重国・脇差其の1南紀重国・脇差其の2平安城安廣(平身)平安城安廣(菖蒲) 土佐 上野守吉国 播磨 手柄山正繁真鍋純平高見國一桔梗隼光 備前 長船祐定(永正九代)祐包 備中 水田国重 安芸 久保善博 周防 周防國永弘杉田善昭作脇差杉田善昭作太刀杉田善昭作(短刀)杉田善昭作之(大平造り)杉田善昭作(太刀 伊予 高橋貞次 筑前 宗昌親宗昌親 肥後 同田貫上野介正照、照一、照雲合作 豊後 高田宣行 薩摩 薩州正良浜御殿打正清 肥前 二字忠吉(初代)肥前国住人忠吉作住人忠吉脇差宗長彫(初代)住人忠吉脇差(初代)住人源忠吉(初代)武蔵大掾忠廣脇指(初代忠吉)献上銘忠廣(初代忠吉) 近江大掾忠廣近江大掾忠廣近江大掾忠廣近江大掾忠廣陸奥守忠吉陸奥守忠吉肥前國忠吉(六代)忠吉大小(八代) 河内守正廣(二代)出羽大掾行廣(初代)播磨守忠國(初代)