1号 脇差 備州長船盛光
応永廿九年八月日(重要刀剣)
2号 脇差 於武州江戸越前康継(初代差し裏銘)(重要刀剣)
3号 脇差 藤原国貞(親国初期銘)
4号 刀 一 肥前国出羽守行広以阿蘭陀鍛作
5号 脇差 賀州住兼若(三代)
本部より
1号 刀(金象嵌銘)国時(延寿)(重要刀剣)
光遜(花押)
2号 刀 銘 備前国住長船清光
天文十九年二月日
3号 脇差 銘 和泉守兼重
4号 脇差 銘 越前守助廣(助廣初期銘)
5号 刀 銘 寛政五丑秋 (重要刀剣)
奥大和守平朝臣元平
1号 脇差 陸奥大掾三善長道
2号 脇差 近江大掾藤原忠広
3号 脇差 近江守法成寺橘正弘
4号 脇差 長曽祢興里入道乕徹
5号 脇差 肥前国陸奥守忠吉
6号 脇差 近江大掾藤原忠広
1号 太刀 銘 清綱(重要刀剣)
2号 短刀 無銘 行光(重要刀剣)
3号 刀 銘 肥前佐賀住国広
4号 刀 銘 正利(坂倉関)
5号 刀 無銘 延寿(重要刀剣)
本部より