HP掲載のお許しを頂いた刀のご紹介させて頂きます。 山城 堀川国廣出羽大掾国路陸奥守歳長 大和 文殊四郎包守石河土佐守利政 摂津 和泉守国貞(井上真改)津田越前守助廣陸奥守包重切截切付銘入越後守包貞河内守国助 越前 下総大掾兼正 加賀 対馬守貞重 尾張 対馬守貞重 武蔵 康継(初代)康継(江戸三代)上総介兼重長曽祢興里 真鍛作長曽祢虎徹入道興里寛文四年紀長曽祢虎徹入道興里貳ッ胴落文殊国保 紀伊 南紀重国・刀(相州伝)南紀重国・刀(大和伝)南紀重国・脇差其の1南紀重国・脇差其の2 備前 長船祐定(永正九代) 豊後 高田宣行 肥前 二字忠吉(初代)住人忠吉脇差宗長彫(初代)住人忠吉脇差(初代)住人源忠吉(初代)武蔵大掾忠廣(初代忠吉)武蔵大掾忠廣脇指(初代忠吉)献上銘忠廣(初代忠吉) 近江大掾忠廣(忠吉二代)近江大掾忠廣(忠吉二代)肥前國忠吉(六代) 河内守正廣(二代)出羽大掾行廣(初代)播磨守忠國(初代)