入札鑑定

私は”鑑定至上主義者ではない”という事を一応先に書いておきます。
その上で、入札鑑定は楽しくて大好きです。
まずまず当たる事も多い方だとは思いますが大外しも頻繁で、結局当たるから楽しい訳ではありません。そりゃまぁ当たると嬉しいわけですが、外れても楽しめるのが入札鑑定で。
支部会に入った頃は多分、会の中で私が一番若かったはずです。
筋の良い入札や当たりだった時など、判者で当時支部長だった故生谷先生が本当に嬉しそうな笑顔で褒めて下さった事をよく覚えています。

コロナの影響で支部会が開催出来ない月が続きました。前回はちょうど1年前の10月。その時学生さんが入会されました。(若い方の入会はありがたい。もちろんご年配の方も大歓迎です!)
入って早々鑑定入札。若者を大事に思うベテランさん達が何やら色々とアドバイスをされている様で、ちょっと良い札だったりしつつ、その日は終了。
そしてようやく、1年振りとなる支部会が昨日開催されました。
その若者がまた参加して下さり、誰からのアドバイスも受けず完全にお一人での入札を。
その札は、鎌倉中期、中後期、末期、南北、新古境、寛永と全ての時代を的確に捉え、刃文鑑定だけでなく地鉄から位や流派を判断した素晴らしい物でした。 ”え?研師?!”って思っちゃいましたが、学生さんです。
凄過ぎたのでちょっと聞きましたら、「特訓して来ました」と。入札鑑定って特訓で出来る様になるんですか。。
単に刀個体の記憶の蓄積の場合、例えば初めて参加する会に行き、何度も出ている刀が複数出題された場合などは、会のベテランさん達に太刀打ち出来るものではありません(悪く捉えないでくださいm(__)m)。
しかしこの方の様な見方とセンスを以てすれば、初めての会でもビシバシ上位の成績をとっちゃう事が出来るでしょう。
生谷先生に会わせたい。