新作長剣
3尺6分の新作の剣の内曇り。
下地後かなり期間が空き、下地の苦労はほぼ記憶になく。。覚えていないのは時間のせいではなく、苦労は記憶に残らずただ経験として身体に刻まれるだけという研師としては大変都合の良い体質のおかげです。
この剣は春日大社の三鈷柄籐巻剣(重文)の刀身形状を写した物で、刃長は先述の通り。元幅は45mmで重量1300グラム弱。
姿形はそのまま制作されているが作風を写している物ではなく、この場合”写し”とはまた違うかもですね。
さて、刀の写し物についてどう捉えるか、どう評価すべきかが自分の中で曖昧なままでしたが、エルメス財団の「Savoir&Faire 金属」に寄稿されている内藤直子先生の文中の『「本歌」と「写し」』から大きな学びを得ることができました。自分の考えをもう少し整理できそうです。
新作写しもの | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区
写し物 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区
伝統美と創造性 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区
