大和金房研磨

しばらく前、錆身で極一部に光る箇所をみる刀がありました。
僅かに覗く地刃からは錵の明るい激しい出来が確認できます。
身幅は4㎝以上あり、鎬が高く、長寸、超大鋒の豪刀。
無銘で長い茎。茎の錆は浅くまだ全体に銀色味を残し、新々刀の生ぶ無銘かと。
錆び切り~細名倉まで、完全に無銘新々刀のつもりで研磨を進めたのですが、内曇りを引き始めた直後、古刀だと気が付き。
錆び切りから内曇りまで新々刀と思い込み古刀と気づかないなんて事はめったにありませんが、とにかくこの刀は見誤りました。
造り込みの巧みさに加え地刃が殊に素晴らしく、ここまで出来た物に出会った経験はありませんが、金房の特徴が顕著でしたので「新々刀だと思っていましたが金房だと思います」とお伝えし納品。(その後鑑定で金房に)
金房刀は度々研磨しますが、時に大変豪壮な刀に出会います。
↓これらもその例です。
金房 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区 (kyoto-katana.com)
石切劔箭神社長刀 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区 (kyoto-katana.com)

今回研磨した刀は金房の正真。
刃長は二尺四寸九分(75,3cm)と少々大きい程度ですが、元幅が39,1(40,6)mmあり、刀身重量は1197g。
仕上研磨で手首を痛めました。。