お花屋さんへ

ちょこっとお花屋さんに行きました。

やはり山でかっこいい形の焼き物の破片を見つけないとダメですね~。

うちの壁にもこんな素敵な穴凹が欲しいです。



差し込み研ぎ

此処の所ほぼ連続で差し込み仕上げを6口行い、次も差し込みで、その次も差し込みの可能性ありで。
少々疲れたのでまだ行けていないお散歩コースを歩きました。
上高野の御蔭神社へ、八瀬からでなく叡電三宅八幡駅方面から。
御蔭神社は上高野の山中にある神社で、普段はひっそりとして参拝者はほぼ居ないのではないでしょうか。
道中や境内は清掃され、気持ちの良い場所でした。

お散歩中は砥石や磁器片などを探してしまいます。
釉薬が厚くて古そうだなぁなどと思いつつ。。

帰りは八瀬へ抜け、瑠璃光院を通り岩倉方面に戻りました。

京都では夕方お散歩をしていると、火が灯った石灯篭をあちこちで見かけます。
立派な神社の近くなどでなく、なんてことない場所でも。



本能寺「日本刀の美」特別展 

本日より本能寺さんにて「日本刀の美」特別展が開催されます。
京都にお越しの際は是非お立ち寄りください。
 映画「 日本刀の美」

内容は4期に渡り、会期は2023年6月21日~2024年4月11日まで。

以下展示刀の一部

古備前正恒
粟田口則国
国行(来)
国俊(二字国俊)

古備前正恒 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区 (kyoto-katana.com)
粟田口則国 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区 (kyoto-katana.com)
来国行の短刀 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区 (kyoto-katana.com)
二字国俊短刀 | 玉置美術刀剣研磨処|京都・左京区 (kyoto-katana.com)

法華宗大本山 本能寺【公式】TOP (kyoto-honnouji.jp)

三つ足の蛙香炉写真は撮影可のレプリカです。エレベーターホールにありますので是非お写真を。



最近の

毎日研磨を進めていますが、休憩時間は押形採拓を。
ここしばらくで多分上げていない全身押形です。

越州年紀入末古刀
所持銘入越前新刀
鎌倉末期備前生ぶ在銘
平安末期山城
南北朝備前
南北朝備前
末備前
新刀
新々刀
南北朝備前
末備前
南北朝備前
山城新刀
正宗十哲
現代