京都刀剣入札鑑定会

一号 刀
肥前刀。 反り浅。 直刃。
平均より浅いタイプの反りだと思う。
 近江大掾忠廣と入札。
二号 脇指
平身。 幅広、よく反り重ね大変厚い。
樋梵字樋。 樋中素剣。
美濃刃。 頭に錵凝り砂流し。
非常に迫力の有る刀。  伊賀金か越中かだと思う。
 越中守正俊と入札。
三号 脇指
平身。 簾刃。地に黒い錵が多数。
 丹波守吉道と入札。
四号 刀
柾目。直刃。
二代だと思う。
 山城守國包と入札。
五号 短刀
多分見た事が有ると思う。 
七寸台か。 細いタイプの短刀。
内反り。  互の目で山を下る角度が急。 頭錵る。返り深め。 肌は少し大きい。
祐定だったか勝光だったか。 
 長船宗光と入札。
 当
 然
 当
 当
 イヤ
五号は100%長船だと思っていたので驚いた。
廣賀でもないし島田でもないし山城の末でもないし・・・。
全く分からなくなっていたら関だと聞きました。
1ミリも思い浮かんで居なかった。
 関兼定と入札。
 当
 然
 当
 当
 当
一号 刀  肥前刀国住近江大掾藤原忠廣 (重要刀剣)
二号 脇指 伊賀守金道 (重要刀剣)
三号 脇指 丹波守吉道 (大阪丹波)
四号 刀  山城守藤原國包(二代)
五号 短刀 兼常
二号金道は出来も研ぎも良く大変勉強になった。 おそらく重刀だと思い、新刀脇指の重刀を拝見する機会はそう多くないので経験値を上げる機会と、出来るだけ長く鑑賞した。
五号は兼常でした。思い出しました。兼常さん、こんなにスカッとして居たのですね。 以前鑑定に出た時の記事をみるとちゃんと”兼房乱れ風”と見ているのに、今回は一切気が付きませんでした。
24年3月入札鑑定
考えてみれば、美濃短刀は何十振り研磨させて頂いたか分かりませんが、細いタイプの美濃短刀の研磨経験が殆どない。 常に見る棟寄りに樋が入り少し幅の有る平身が大多数です。 細身の美濃を覚えないといけない。

画像

前の記事

画像データを

次の記事

カニを