切刃
南北朝時代の片切刃造りを研磨していますが、切刃の刃取りはかなり手間が掛かるものです。
切刃内で納まる刃文の場合は何の問題もありませんが、切刃の鎬筋を越える焼刃が有る場合、かなりの手間が掛かります。
詳細は省きますが普通の形状の刃艶では刃取る事が出来ませんので数ミリ~1ミリ以下の幅の刃艶などを使い丹念に刃取ります。
過去、切刃も多く研磨させて頂きましたが大体が想定を大きく超える研磨日数となってしまいます・・・。
片切刃造りでぱっと思い浮かぶのが、南北朝期各国の相州伝、慶長前後の堀川系列・越前・肥前、そして海部などでしょうか。
海部などを除けばほぼ彫り物が有るものですし実用向きとは思えませんよね、この造り込みは。
実際に斬っている方にお聞きするとやはりかなり斬り難い造り込みだと言う事でした。
実用以外に大きな意味を持っていた刀の様です。