刀剣入札鑑定会

ここのところ支部に若い方が来てくれる様になり、活気があり非常に嬉しい。
皆さん本当に真摯に勉強されています。

 

一号 太刀

輪反り。平肉付くも重ね薄めで軽い。棒樋。小さめな切っ先。定寸ほどか。備前物。小詰む刃。南北よりは時代が上がらない刃が腰に。

小反りです。
全体に頭が低いので師光と入札。

 

二号 刀

中の反り。身幅しっかりとし、重ね少し厚め。手持ち重い。詰み流れる肌。鎬寄りによく映る。匂い口絞まる直の刃だが、逆足とも逆調の互の目とも取れる刃が全体に。法華の様な帽子。

さて難しいのが来ました。過去に無銘でこの手の刃を見た事があるが極めを知らず。青江や元重とは格が違う。これは無理だ・・・。
海部氏吉と入札。

三号 短刀

反る。重ね薄い(ハバキにかなりすき間が有るので減りだと思う)。小さく、それほど詰めない互の目。倒れる帽子。疲れ映りが全体に出てフクラに元の地鉄が残る。裏櫃中に孕み龍。

上身の反りとフクラのラインが良く、振袖風で茎尻の浅い栗尻が眉間の先に浮かんだ。彫りもかなり減っては居るが茎を含めた刀身全体に非常に合った南北の物だと思う。

備前に行きたいが帽子を取ってこちらに。
直江兼友と入札。

 

四号 短刀

両刃。小さい。周波数は低いが綾杉風。ねっとり映る。直刃。

これは他国ではなく素直に古手の両刃だと思う。
勝光と入札。

五号 短刀

表菖蒲、裏平。なにやら彫りの跡が有るがよく分からない。刃文は互の目の間に錵が凝る藤原高田。

二号に続きこれも難しい・・・。裏の平ら加減が海部の平面を連想させる。
海部氏吉と入札。

国入り
イヤ
イヤ
国入り
イヤ

困った。

一号 一の札以外は思い浮かばず。 吉岡一文字と入札。
二号 打つ手無し。地鉄の雰囲気で。国分寺助國と入札。
三号 こちらに。         小反り成家と入札。
四号 ちょっと厳しいなと思いつつ、忠光と入札。
五号 分からない時の避難港。   冬廣と入札。

国入り
イヤ
同然
同然
イヤ

一号 畠田真守と入札
二号 東海道と教えてもらう。 相州綱広と入札。
五号 大和系だと教えてもらう。二王清貞と入札。

国入り
同然
同然
同然
通り

一号 太刀   備州長船吉次 永徳三年十一月日(小反り)
二号 刀    次廣
三号 短刀   備州長船貞末
四号 両刃短刀 備州長船盛重 寛正二年八月日
五号 短刀   正清(三原)

二号は後で気付いたが、過去に出た刀だった。その時も非常に悩んでいて、進歩して居ない事が分かった・・。
過去記事(一号刀)
三号貞末は昔、盛景・兼光風の姿の大平身を研磨した事が有るがそれと同種の銘だった。

四号両刃。寛正に両刃って。これは強烈に凄い資料じゃないのか。
両刃の時代上限に関する新発見の記事を何かで見た気もするのでとりあえず刀美を漁ったが力尽き、諦めた。最新号までの合本が有ったら幸せ至極。 過去に両刃の上限とされている時代を把握していないが20年ばかし上がるのではなかろうか。

今日の刀は私には難しい出題で大変なカロリーを消費した。
今日初めて来られた20代前半の若者の札を見せて頂いた。
札のあまりの筋の良さに本当に驚いた。 成川滉みたいな人は本当に居るのですね。
当然点数も負けました。

IMG_2671

前の記事

信濃へ

次の記事

鐔を買った