京都支部新年入札鑑定

新年の入札鑑定会は新年会も兼ねており時間の都合もあって、1本入札で行います。
ただ初心者さんには通常の1本入札ではハードルが高過ぎるため、1~5号刀それぞれに3工づつ記入し、提出は一度のみという手法で。
普段とは違う思考とテクニックが必要で、簡単な様で案外難しい。実際やってみると1口の刀に対し、3通りの見解を探るのは結構楽しいものです。

1号 脇差
応永杢、元先の幅差はそれほどない。匂い出来の互の目に丁子ごころ。帽子尖らず。映りさまで目立たず。
盛光か康光だと思う。こういう選択の場合今まで康光を選択して外すパターン。
刃の調子が則光にも見え、則光にも応永杢に迫る良い地鉄がある。

盛光・康光・則光と入札。


2号 短刀
大きめ。越前鉄。バサける湾れ。彫り物無し。
初二代の康継だと思う。

初代康継・二代康継・肥後大掾貞次(貞国と書いたつもりが誤記入)と入札。


3号 寸延び
結構延びて尺三寸に達するか。反り強い。良い板目だと思うがちょうど蛍光灯の無い場所にあり、地鉄見えず。
小錵出来で中粒の互の目が少々揃う。帽子激しい。返りが働く。棒樋あり。
古刀か新刀か分からずかなり悩む。
表の刃に明るさの斑があり、地も経年の影響が見られる。古刀だろうか。
毎回後で思う親国の短寸反り深に似る姿。

宇多国宗・親国貞・下原照重と入札。


4号 刀
長寸、反り浅い。
地鉄良く明るい刃。焼きは大模様で不規則ながら、如何にも肥前という錵付き。

肥前行広・肥前正広・近江大掾忠広と入札。


5号 脇差
少々荒い鉄。元と先が締まる互の目。中程は錵付く大互の目。
腰の互の目が加州。物打に箱。

加州兼若・水田国重と入札。


1号 脇差 備州長船盛光
      応永廿九年八月日(重要刀剣)
2号 脇差 於武州江戸越前康継(初代差し裏銘)(重要刀剣)
3号 脇差 藤原国貞(親国初期銘)
4号  刀 一 肥前国出羽守行広以阿蘭陀鍛作
5号 脇差 賀州住兼若(三代)