日刀保京都府支部入札鑑定会

三月例会入札鑑定
 
 
一号 刀

詰む地肌。直ぐ焼き出し、大きめの互の目を複数で一塊、それを規則的に。

新刀祐定だと思う。上野大掾祐定と書いたが、これはもしかして過去に出ている刀かも知れないと思い始めた。
確か以前も上野大掾と書いて、結果別の新刀祐定だった気がしてきた。
源兵衛尉祐定と入札。

 

二号 刀

新刀か新々刀。反り尋常。地肌よく詰む。規則的な刃文。総体に焼き高い。
全く分からず。
加藤綱英と入札。
 
 
 
三号 脇差

鎬造り。腰に梵字。中から広直刃程度の焼き幅で、出入りの少ない互の目。
備前風。
多分過去に拝見しているはず。
二代康光と入札。
 
 
 
四号 脇差

鎬造り。切っ先詰まる。反り浅。肌立つ(研磨の影響が強い)。匂い口あまり深くなく、足少なめの互の目。
越前肌風と見ても差支えない様にも思うがわかり難い。
切っ先の詰まり方が少し代の下がる康継に見えるが刃の締まり方が違うように思う。
法成寺貞国と入札。
 
 
 
五号 脇差

平造り。詰む肌。互の目を湾れでつなぐ。少々焼き崩れ、それが景色となり華やか。意図的か。
刃取りを涛乱風や箱風にしている。
普段は本来の刃文を刃取りに引っ張られて見てしまう事は無いが、今回はどう頑張って見ても刃取りに引っ張られてしまう。
京都府支部例会の会場はバックに黒板があるので暗幕は張っていないのだが、やはり黒と緑では光の吸収が違う。大抵の刀はそれでも見えるのだが、研ぎによってはやはり見難い。やはり暗幕を張る様にした方がよさそうだ。
引っ張られるかどうか以前にちょっと迷う出来。
箱風に刃取っているので賀州兼若と入札。


イヤ


イヤ

二号は分からん。浜部寿格と入札。
五号 もう一つの候補、親国貞と入札。


イヤ


イヤ

二号難しい。継平と入札。
五号 肥前かぁ。播磨守忠国と入札。


イヤ



 
 
一号  刀 銘 備前国住長船七兵衛尉祐定作
        万治四年二月吉日
二号  刀 銘 坂倉言之進照包
三号 脇差 銘 備州長船康光
        応永十九年正月日
四号 脇差 銘(葵紋)康継於武州江戸作之
五号 脇差 銘 肥前国佐賀住正廣
 
 
四号は康継でしたか(ちょっと採点時の間違いで同然じゃないです)。
肥前刀で初見で肥前に見る事が出来なかったのは久々。しかし茎を見てから上身を見ると確かに正広。もっと精度を上げてみないとダメという事か。
IMG_1862