研磨料金改定

研磨料金の改定をさせて頂いております。どうぞよろしく御願い致します。



「日本刀の匠たちー第7回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」

少し前にも告知しておりますが、現在長野県の坂城町「坂城町 鉄の展示館」にて、
「日本刀の匠たちー第7回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」が開催されています。
タイトルの通り、新作刀の名作、研磨部門出品の新古名品の数々、そして海外からも複数の出品が有る刀装具、さらに白鞘、鎺、柄前、拵え等が展示されています。
私も研磨部門に無銘粟田口、そして今年から新設された“Sword Oshigata Art”部門には粟田口國綱の全身押形を出品させて頂いております。

粟田口22
(研磨部門出品刀 無銘 粟田口)

展覧会詳細は日本刀文化振興協会HPをご覧下さい。



見つかりました

刀美、引き取ってくださる方が見つかりました。
ありがとうございました。
兵庫県から御連絡を頂いた方が一番最初でしたので、こちらの方にお送り致します。
記載頂いているメールアドレスに送信出来ませんでしたので、御連絡出来ませんが、ご住所等を御記載頂いておりますので、そちらにお送り致します。
箱の準備等がありますのですぐにはお送り出来ませんが、近日中に発送させて頂きます。
あと、誠に申し訳有りませんが、ブログに書いておりますとおり、送料着払いにて発送させて頂きます。どうかご容赦ください。



刀美を

昨日の続きですが、刀美が必要な方おられませんか? 差し上げます。まとめて全部貰ってください。
IMG_4872 IMG_4873 IMG_4874 IMG_4875



いろいろと

大変忙しくさせて頂いており、ブログも滞っておりました。
研磨内容などは書けない事が多いですがあった事を少々・・・。

 

某日、了戒刀拝見。かなり柔らかい鉄。こういうタイプは針金程度の硬さだと思います。

また後日、錆身や古研身など多数拝見。
ネットオークションなどは正にそうで改めて言う事でもないですが、刀には偽銘が多い。

IMG_4780
二ヶ月ほど前に作ったどんぶり鉢が焼き上がり、届きました。
多分直径30センチほどに作ったんだけど、20センチほどにまで縮んでいて驚きました。こんなに縮むんですね。
インスタント吉牛美味し。スグキが有ればなお良しです。

IMG_4786
刀美を全号揃えようとした結果の余りです。
欲しい方が居られましたら差し上げますのでメールしてください。
でも着払いで送らせてくださいね。

IMG_4641
錆身窓明け。ノコギリ刃の様にになっていました。

研ぎ舟を頂きました。準備が出来たら今使っている舟と交換したいがなかなか準備が出来ず。

IMG_4771
もう何年掛けているのか、お気に入りのメガネが本当にもうボロボロになって来たので修理に出しました。
最近ならばメガネが2個買えるほどの修理代でしたが、ピカピカになって帰って来て満足。
しかしクリア塗装での修理のようで、またスグに傷だらけになりそうです。

IMG_4821
刀文協表彰式に長野へ。

IMG_48251
粟田口國綱の刀絵図を展示して頂いております。

その後は、”文化庁平成28年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業”の「刀剣類の保存に関する部分修復技術研修会」の研修生に選出して頂いていたため研修に参加。
IMG_4870
日頃から文化財修復に携って居られる先生方のお話は大変勉強になりました。

IMG_4846
刀剣会でいつも大変お世話になっている先生より、使い易い素敵なお湯のみと、かわいらしい一輪挿しを頂きました。
以前先生の作品の箱書きに、”どんどん使ってね”というような言葉を見た事があります。数年前に頂戴したお湯のみとお茶碗も毎日使っています。
IMG_4871
だいそじん等も多数頂戴しました。ありがとうございました。
これは読むのが楽しみです。

福岡一文字個銘在銘重美太刀を拝見。
事前に全身押形等で少し調べてから行ったのですが、現物が遥かに上でした。
中には押形の方が良いという刀もあるわけですが、ここまで実物の力の方が強い品は少ないと思います。

相州上工重美刀拝見。
ん~、相州様式は難しい。頗る良い刀です。ただ、もっと沢山見て行かなければこの刀の本当の凄さは分からないのだと思います。私ではまだ経験が足りない。

先日拝見した御刀の白鞘、抜く感触だけでどなたが作られた鞘かが分かりました。また後日別の御刀、どなたの研ぎかが分かります。
こういう素晴らしい仕事を目指したいと思いました。



「日本刀の匠たちー第7回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」のご案内

長野県、坂城町 鉄の展示館に於いて、「日本刀の匠たち・第7回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」が開催されます。

  • 会  期 平成28年6月18日(土)~8月21日(日) 授賞式 6月18日(土)
  • 会  場 坂城町 鉄の展示館 〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 Tel0268-82-1128
  • 開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休  館  日 月曜日(祝日の場合は翌日)

cebc87fef3f8faf6bb7f7a466368e3d9

展覧会詳細は日本刀文化振興協会HPをご覧下さい。



「日本刀の匠たちー第7回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」のご案内

長野県、坂城町 鉄の展示館に於いて、「日本刀の匠たち・第7回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」が開催されます。

  • 会  期 平成28年6月18日(土)~8月21日(日) 授賞式 6月18日(土)
  • 会  場 坂城町 鉄の展示館 〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 Tel0268-82-1128
  • 開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休  館  日 月曜日(祝日の場合は翌日)cebc87fef3f8faf6bb7f7a466368e3d9

私も刀(粟田口)と押形(粟田口國綱)を出品させて頂いております。
展覧会詳細は日本刀文化振興協会HPをご覧下さい。

 



人みたいなものです

毎日、目の前の仕事に一所懸命。
基本的に半径1メートルの世界で生きている気分です。視野の狭い事、狭い事。
こんなのでいいのか?なんて自問自答する事も正直あるわけですが。
こういう生活を見て、「だから職人はダメなんだ」と思う人も多いですよね。
でもここからしか生まれない物も多いんですよ。

話は変わります。
刀は人みたいなものです。
人は、誰かと一度会えば結構ちゃんと記憶に残りますよね。
一度話せば数年後すれ違っても「あっ」と思います。
刀も沢山見て行くと、個体識別みたいな事が自然に出来ます。
誰だったか名前は思い出せないが見た事がある、と。
それは白熱灯でしっかり鑑賞するとか茎を開けて銘を見るとかをしなくとも、ぱっと一瞬見ただけでも「あっ」となるものです。
先日北山通りを車で走っている時、歩く人を見て「あっ」と思ったのと、数年前に研がせて頂いた御刀を先日全く別の方から部分研磨にお預かりし持ち帰り、柄を抜きハバキ元の化粧磨きを見るまで「あっ」と思わなかった事で、思いついた話でした。