小刀を修理する

画像

砥石テスト用小刀の差し裏。 
フクレが破れており、仕上げ砥石を試すとどうもここからヒケが入り具合が悪いのでなおす。
筋より上が皮鉄で下が芯鉄。 通常の傷パターンだ。
それにしても刃が下がって匂い口が寂しい(前日のブログ参照)。
疲れて焼きの下がった末備前の大磨上などは、映りも沢山出るし(疲れ映り)、焼き頭が離れ飛び焼きになったりと一見にぎやかになる。研ぎ減ると刃が下がってしまう刀も多い事を知らないと一時代古い所の名刀だと勘違いしてしまう方も多いかも知れない。
そういう疲れた状態の刀が”味がある”と表現される事は多い。
この疲れの過程を踏まえた上での評価は大いに賛成するが、ただ単に古刀至上主義が故、若く健全で冴えざえとした品を忌避する見方には違和感を覚える。

画像

ちょっとめくって見る。 
ぺらい。

画像

軟らかい方が速いので古刀用資材を入れる。
皮鉄との境目ははっきり出たが芯鉄と同じ程度の硬さだったようだ。