名物「岡山藤四郎」

今朝新聞を見ますと「幻の名刀発見」の記事がありました。(ネット上でも多数配信)
東京国立博物館が所蔵する藤四郎吉光の短刀が、行方知れずであった名物、”岡山藤四郎”の可能性が極めて高い事が分かったというもの。(発見と言うか判明ですかね)
記事では伝来の他にも刃長や銘、護摩箸などの特長が一致すると言う簡単な内容しかありませんが、護摩箸が有って定寸の短刀など他にも有りそうですし、おそらくもっと別の一致点があるのではないかと想像します。
そこで新聞に載っている東京国立博物館提供の「岡山藤四郎とみられる短刀」の写真を見ると特長的なのが目釘穴の小ささです。(画像が悪く銘は見えず)  
短刀を見慣れた人が見ると必ず違和感を感じるほどに小さな目釘穴です。
確認のため、享保名物帳(図説刀剣名物帳 雄山閣)の岡山藤四郎押形を見ますと、東博の写真よりさらに小さい印象を受ける目釘穴でした。
今回の発見の根拠を詳しく知りませんが、この目釘穴の小ささも理由の一つになって居るのかも知れません。
(因みに、図説刀剣名物帳の岡山藤四郎押形について、「光温刀譜に所載のものである」(光温刀譜とは継平押形)と書かれていますので継平押形を見ましたら、岡山藤四郎としてかなり雰囲気の違う押形が載っておりました。昔の押形は現在の様に石華墨で本物を写し取る形式では無い場合が多く、現物とはかなり違う物になる事があります。 またコピーや写真もありませんので写しの写しと繰り返され、誤差も大きくなります)