平成25年 2月入札鑑定会

四号 太刀
備前国。 二尺四寸ほどか。 凄い刀・・・完全刀です。
健全で身幅の広い造り込み。 複式互の目で少し沈む。
地は抑えた研ぎで映る。
ちょっと大宮の大磨上を連想しますが踏ん張りが有るのでウブだと思います。
康光の大きいのにこう言うの有りませんでしたか・・。
 康光と入札。
三号 太刀
備前国。 二尺五寸台か。 直刃主調で小丁子などよく働く。逆足も。
地斑風の映りが美しい。 帽子は綺麗に丸に。
雲への誘導か。
 雲次と入札。
二号 刀
備前伝。 二尺三寸ほどか。 反り浅。 丁子に強い石堂映り。
 石堂常光と入札。
一号 太刀
備前伝。 二尺三、四寸か。 深く反る。 身幅広く重ね厚い。 樋、彫り等無し。
現代作と見るが勉強不足で難しい。 
高位の作で間違いは無い。
 吉原國家と入札。
五号 太刀
二尺四寸ほどか。 少し細身。 よく反り特に物打から横手が反る。
刃が染みる。 刃先から鎬筋まで焼き刃の表面も含め全体に錵映りに被われる。(磨いて居るので見えないがおそらく鎬地にも錵映りが到達して居る)
これは再刃と見る。 なので入札のための諸条件は考えても行き着き難いと思うもここまで備前系で来たのでこれも備前刀か。
 景光(再刃)と入札。
 然
 イヤ
 ヨク
 然
 イヤ
二号は映りの状態からそれ意外考えられないのでとりあえず大慶に入札。
三号も全く分からず長船秀光と入札。
五号は問題の有るものをあえて出題した事が明かされたので入札はとめる。
 然
 イヤ
 然
 然
 中止
二号を祐永に。
 然
 ヨク
 然
 然
 中止
一号 太刀 (茎表裏に金象嵌梵字)常真作 昭和三十年八月吉日(人間国宝 高橋貞次)
二号 刀   備前國長船次郎左衛門尉勝光 文亀二年二月日 同左京進宗光
三号 太刀  備州長船住重真              (重要刀剣)
四号 太刀  備前國住長船幸光 天正六年八月日 (重要刀剣)
五号 太刀  國行(来) (再刃)
四号幸光の札はいけませんでした。 しかし全く末を考えませんでした。 凄い刀です。
再刃が分かり易い刀は色々な原因があるようです。
焼けた結果から来る炭素量の問題。
研ぎ減りで良質な皮鉄がむけてしまって居る場合。
再刃する刀鍛冶がその鉄質に対し手探り状態で焼き入れするために温度管理に失敗するなど。
しかし上手く焼けた場合は時代を経ると分からなくなると思います。

画像