恒例新年一本入札

本日は京都支部新年最初の会。
恒例の一本入札です。
入札は一度きりですが答えは三つまで書いてもよしと言うサービス!
一号 太刀
二尺三、四寸か。 ほぼウブだと思う。 中反り。
良く詰んで位の高い地鉄。
小互の目小丁子など細かく働く。
山陽でしょうけど非常に難しい・・・。
照りの強い研磨ですが仔細に見れば底に地斑映りが見える。
 青江次弘、雲次と入札。
二号 太刀(刀か)
二尺三寸ほどか。 ウブだと思う。 反る。
整って美しい地鉄。
腰から中ほどは互の目、上に行き元重風に低い角互の目。
角互の目の角から地に向いツーッと尖る匂いが出ている部分が有るので藤島でいいと思いますが念のためもう一つ。
 藤島友重、出雲道永と入札。
三号 脇指(平身)
一尺一寸弱か。 浅く反る。 柾。 焼き詰め。
地刃共に冴え冴え。 凄い出来。
柾目ですが柾オンリーではなく詰んだ板目が多く有る。
仙台の地鉄とは違う様に思うが保昌は大振りが少ないイメージを持っており、入れ辛い。
大志津の包氏とは別の大和残留系包氏にこんなのは無いかな?
しかし踏ん張らず腹が少し目立つので保昌の雰囲気も強く見えて来てしまった・・・。
 仙台国包、手掻包氏と入札。
四号 短刀
一尺弱か。 ちょっとよく反る。 フクラ枯れぎみ。
表、素剣に爪、梵字。 裏護摩箸。
よく整った美しい地鉄。
湾れに互の目が入る。 乱れ込んで尖る帽子。 錵も付き地刃共に明るい。
相伝の上位で素直に南北朝期だと見たい。
おそらくウブ無銘だと思うがどこにしようか・・。
一尺前後の平身で素剣、梵字、護摩箸の貞宗スタイルは南北朝期、北から南まで各地の相伝刀工が造っているので・・・。
おそらく無銘ならば高木に極まって居るのではなかろうか。
 高木貞宗、左吉貞、一応信国(南北)も足して入札。
五号 短刀
両刃。重ね厚。小ぶり。
小ぶりの両刃は初期でしたっけ?そうですよね。
 勝光。与三にも少し小さく重ねの厚いのが有るのでそれも入れて入札。
 通り
 当
 然
 当
 然
一号 太刀 備州住親次(備後) 正平七年二月日(重刀)
二号 太刀 藤島友重
三号 脇指 貞清(保昌)(重刀)
四号 短刀 無銘 高木貞宗(重刀)
五号 短刀 備前宗光

画像