連絡記事
本日HPよりお問い合わせを頂いた方、ご質問を頂きましてありがとうございました。
その後、返信をさせて頂きましたがエラーメッセージが返って来ます。
メール受信ボックスが一杯、或いはPCメールを弾く設定になって居るのでしょうか? 恐れ入りますが、ご確認をお願い致します。
玉置城二
本日HPよりお問い合わせを頂いた方、ご質問を頂きましてありがとうございました。
その後、返信をさせて頂きましたがエラーメッセージが返って来ます。
メール受信ボックスが一杯、或いはPCメールを弾く設定になって居るのでしょうか? 恐れ入りますが、ご確認をお願い致します。
玉置城二
先日、出土刀を複数拝見。
いずれも反りの無い直刀で、上古刀(じょうことう)と呼ばれる刀です。
上古刀とは、一般に見る反りの有る太刀が出現する以前の刀を指し、所謂”日本刀”とは区別されています。
つまり、正倉院に有る様な奈良時代の直刀は”日本刀”とは呼ばないわけです。(間違っていたらご指摘下さい。よろしくお願い致します)
拝見した品は伝世品ではなく出土刀ですので全体に酷く朽ちています。
しかし窓明けの出来る部分を窓明けしたり、比較的状態の良い物は全体に研磨されておりました。
その全体に研磨された品ですが、各所に大変大きな朽ち込みが有りますが、焼き刃の確認出来る部分も多く、地鉄も広範囲確認出来ます。
いや凄い刀でした。
地刃共に無理な事はせずありのままに研磨してありますが、地色が大変明るく、またこの刃の明るさには上古刀のイメージを完全に覆されました。
(もちろん全てがこの様な明るい物ではなく、かなりボーッとした刃の物も有りました)
研磨も大変すばらしく、こういう艶使いが出来る研師の艶を見せて貰いたい・・・。
曇りから拭い終了まで全部・・。
今、昭和大名刀図譜で直刀を見ていました。
何号、何号、と番号で表記される正倉院の直刀をずっと見て、その後に続く三条や五条の太刀を見ると、なんでしょう・・、弱々しい・・。
研師ですので刃三つ角などに敏感なだけなのかも知れませんが、正倉院の刀剣類が奇跡の保存状態だからと言う事でしょうか。
ん~、それにしても直刀を見た後に湾刀を見ると妙な感覚を覚えるなぁ・・・・。 言葉を選ぶのが面倒なのでもう止めます。
新作刀の研磨。
誠に難しい刀。
色々試行錯誤して辿り着いた方法が、以前からの最大とも言える課題をクリア出来たかもしれない。
一人でワーッと喜びたいが、これ一振りにだけあてはまる事かも知れず、喜ぶのはまだ先に持ち越そう。
私にとっては最大とも言える課題ですが、そう言う研ぎを普通にやっている研師が居る訳で、そう言う研師の曇りから拭い終了までを全部見せて貰いたい。。
昨日今日と押形。
先の位置の揃いが悪いしもう少し表裏の間隔を狭めても良かったか。
位置決め、そしてその通り正確に取るのが一番難しいかも・・・。
もう数ランク意識を高めなければダメ。
畿内平安太刀、同鎌初太刀・剣、その他数振り拝見。
大変勉強になりました。 ありがとうございました。
昨日、刀職に就きたいと言う若者に会う。
私には大したアドバイスは出来ませんが、時間を掛け沢山の人に会う事をすすめる。
本人の気持ちを詳しく知る事は簡単では無いが、少なくとも今の状態ではアピール度は低い。
HPをやっている関係上、刀職への就職希望者や弟子入り志願のメールは度々有る。
内容は弟子入り志願では有るが「名を名乗らない」人が本当に多くて驚く。(昨日の方はちゃんとした方でした)
社会に適応出来ない人が安易に逃げ込めそうな世界にでも見えるのでしょうか。
何年か通っているジムが駅前に有るのですが、駅前なので塾も沢山あります。
私はいつも夜11時くらいに終わりますが外には大勢の塾終わりの小中学生。
親が迎えに来て居る子もいますがそのまま一人で帰宅する小学生の女の子も沢山見ます。
もっと遅くまで勉強してから帰宅する子らも多いでしょう。
日本中どこでもずっと昔からこう言う状態だと思いますが、広島で起きた様な事件がそれほど多く無いのが不思議。
一人で帰る子にも諸事情あるのでしょうが心配です。
今日は短刀仕上げ後、刀のセン(鏟)仕事。
私の場合、センはそれほど頻繁に使うものでは無いので気分転換にもなり結構楽しい仕事。
ストイックな方には「楽しい仕事?!所詮その程度しか出来ていないと言う事だ」と叱られると思います。
仰るとおり。
ここ数日攻めの研ぎをやっていましたが、なんとか形に成った。
こう言う仕事は割に合わないものだが将来につながるでしょう。
今日も刀のお話を沢山。
また飲み過ぎ…。
あぁ楽し。
ありがとうございました。
昨日は鑑賞会と懇親会。
楽しい集まりです。
飲み過ぎました。
最近、いつもHPを見て頂いている方にお会いしました。
「入札鑑定の講師もされているのですね!」と言って頂きました。
「講師などとは程遠いもので・・・」とご説明申し上げました。
私のブログなどは結局いい事しか書いておりませんので、ちょっと過大に評価して下さっている方も居られるようで・・。
申し訳ありません。
例えば、私はちと病的なほどの”あがり症”でして、少人数だと全く大丈夫ですがちょっと人数が増えるともう声が震えたりする始末です。
入札鑑定の講師など務まるはずも無く、それまでも人前に出る機会からひたすら逃げて来たのですが、なぜだか「出来るかも知れない」と思ってしまい引き受けました。
結果、本当におぞましいほどの失敗ですよ・・・。
自分も大変でしたが、その様な場違い講師の解説を聞かされた皆様の苦痛たるや・・・本当に目をそむけたくなる光景であったはずです。
人前でそれ程あがらない方には想像も付かない様な見苦しい事が起こるのです(泣)
で、これでは誠に申し訳ないと思いまして、月一回のあがり症克服の為の教室に入りまして、その後一年ほど通っております。(妙な自己啓発セミナー的な物ではありませんのでご安心を)
毎回30名ほどの参加人数でしょうか。
通い始めて数ヶ月は鑑定会失敗のダメージから抜け出せず、壇上でまともに声を発する事が出来なくなっておりましたので、「おはようございます」の「お」が出せずに10秒、15秒と立ち尽くし、視線に耐え切れなくなり後ろを向いてしまう・・・と言う様な状態です。
「あがり症克服のための教室ですので本当に酷いあがり症の人間の集まりで、私などは他の人に比べればまだまだ序の口・・・」との淡い期待も持っていたのですが、私がダントツにあがり症で有る事を知りまたまた落ち込む訳です・・。
平時にお会いした事の有る方に、こう言う感じだと話ても全くそうは見えないと言って頂くのですが、実はそうなんですねぇ。。
しかしえらいもので1年少々通っておりますと、一応私にも人よりかなり劣ってはおりますが慣れと言う物がやってきまして、徐々にではありますが以前ほどのあがり症状は出なくなって来ました。
過去の人生様々な場面を振り返りますと、「今ならあれは出来る」と言う事も結構出て来る次第。
一生無理だと思っていた事を克服する事も可能なのかも知れません。
もしかしたら。。
もし出来るとしてもまだ何年もかかりますな(泣)。
ずっと逃げて来たつけ、ただそれだけの話ですけども。
面白がって人前でしゃべらすのはやめて下さい・・。
まだまだ重度のあがり症ですので。 おぞましい事が起こりますので。
毎日なにかと忙しくさせて頂いております。
本日は昭和刀短刀を地引、地艶~拭い。
戦中の作。 相州伝(この人の作刀については伝法を言ってはいけないのか・・?! 少々私の知識不足。しかしこの作刀は左文字を意識して居ると思うのだが・・。 同じ作で明らかに則重に私淑した短刀も控える)。
数ヶ月前研磨させて頂いた新作相伝短刀に酷似する地鉄。
新作相伝短刀では全ての手法を試す事が出来なかったがこの昭和刀の研磨により、新作相伝短刀の研磨手法の選択が正しかった事が確認出来た。
明日内曇に戻り仕上げなおし。
刀身は極々極々極々少量ですが余計に減ってしまう事に成ります。
しかしなおざりな研磨で終えるより、このリスクを背負う方が必ず大切にして頂けるでしょう。
んん・・やはり打粉は悪ですな・・・。