「第15回お守り刀展覧会〜時代を越え、伝える心」

会 期:令和3年9月18日(土)~令和3年11月7日(日)
会 場:林原美術館
    〒700-0823 岡山市北区丸の内2-7-15
     TEL086-223-1733 FAX086-226-3089
開館時間:午前10時~午後5時 ※入館は4時30分まで
休館日:月曜日(祝日等休日の場合は翌日)
入館料:
 一般 800円
 高・大学生 500円
 中学生以下 無料
 ※お着物にてご来場の方 無料
 友の会会員・学校メンバーズ団体 300円
 ※障害者手帳提示の方・付添者 無料
 ※団体(20名様以上) 2割引

◎関連イベント
※新型コロナウイルス感染等の状況により、開催内容の変更、延期もしくは中止となる場合が ございますので、事前に当館ホームページ等でご確認をお願いいたします。

■刀匠の日 スペシャル日本刀対談「受賞者が語る 日本刀の魅力と未来」 
 令和3年10月3日(日)13:30~15:00 ※詳細は後日【最新情報】へ掲載いたします。
●学芸員によるギャラリートーク 会期中毎週土曜日14時~
●刀剣職方によるリモート解説 今展覧会への出品者たちによる、工房紹介や作品解説など、当館公式Facebookを使って発信していきます。
 ※動画公開については、当館FacebookやTwitterにてお知らせいたします!
★来館者が投票する市民審査員賞★
特別展入場者(小中学生の団体を除く)に投票券を配布します。 心に残った作品1点を記入し、会場内設置の投票箱に投票していただきます。

最も多くの票を獲得した作品に「市民審査員賞」を授与するとともに、 投票に参加していただいた方の中から抽選で、刀匠製作の小品をプレゼントいたします。

◎【臨時休館について】 「暴風警報」・「特別警報」が発令されている場合は、臨時休館とさせていただきます。
詳しくは、林原美術館ホームページトップ画面の[利用案内]→[開館時間/入館料]へ掲載しておりますのでご覧ください。



「百錬精鐵 刀匠 月山貞利展」京都髙島屋8/25(水)~31(火)

会場:京都髙島屋6階美術画廊
※最終日は午後4時閉場
京都髙島屋の営業時間についてはHPをご確認下さい。

月山鍛冶は鎌倉時代初期の鬼王丸を祖とし、奥州月山の麓で鎌倉、室町期に栄えました。月山鍛冶の最大の特徴は、刀身全体に波のように流れる「綾杉肌」で、月山鍛冶の鍛えた刀身に顕著に現れることから、月山肌とも呼ばれます。江戸時代に入ると月山鍛冶は様々な要因から影を潜めますが、松尾芭蕉の「奥の細道」に「此国の鍛冶、霊水を撰てここに潔斎して剣を打、終に月山と銘を切って世に賞せらる」とあるようにこの時代にもその名は広く知られていました。
幕末の月山貞吉もこうした鍛冶の1人でしたが、天保期に大阪へ移住し月山鍛冶の再興を果たし、大阪月山の基を開きました。その後、月山貞一(帝室技芸員)、月山貞勝、月山貞一(重要無形文化財保持者)の各時代に様々な苦難を乗り越えながらも、月山貞利によってその尊い技術は現代に受け継がれています。
本展では約八百年続く綾杉鍛えの作品や月山家に伝わる刀身彫刻、日本刀各伝の作品を一堂に展示致します。また後継の刀匠月山貞伸の作品も同時に展示致します。
刀匠月山貞利が鍛え上げた渾身の最近作をどうぞご高覧下さい。



特別展 薩摩の陶と刀 ―響きあう美濃との歴史と文化―

岐阜県博物館にて開催中です!
岐阜県博物館HP

 2021/07/23(金)~ 2021/09/26(日)

 江戸中期、薩摩藩によって実施された木曽三川の宝暦治水工事が契機となり、昭和46年に鹿児島県と岐阜県とのあいだで姉妹県盟約が結ばれました。以後、さまざまな交流事業がおこなわれるなか、令和3年には50周年を迎えます。このことを記念するため、岐阜の美術工芸として馴染みの深い「陶磁器」と「刀剣」に着目し、鹿児島が誇る「薩摩焼」と「薩摩刀」に焦点を当てた展覧会を開催いたします。

展覧会名特別展 薩摩の陶と刀 ―響きあう美濃との歴史と文化―
開催期間2021年7月23日(金)~2021年9月26日(日)
観覧料入館料:一般600(520)円 大学生300(200)円 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体
図録の購入について※準備中
ダウンロードチラシ(表 PDFJPG)・チラシ(裏)
関連リンク記者発表資料岐阜県庁ホームページ) ※関連記者発表資料岐阜県庁ホームページ


「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景 」

詳細は「姫路市立美術館HP」をご覧ください

趣旨

「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」バナー

本展は、日本の美意識を象徴する刀剣の刃文の美を手掛かりに、日本の風土が培ってきた深淵にして豊穣な心象風景に触れ、その世界観の独自性、また普遍性を多彩な視点で探求しようとするものです。第1章「刀剣の光陰」では、国内の名刀29口とともに当館所蔵・寄託の姫路ゆかりの刀剣20口を紹介し、多様で奥深い刃文の美をひもときます。第2章「風韻、そして海景」では、現代の刀匠と鍛冶師・明珍兄弟による、音(玉鋼火箸)と光彩(刀剣)のインスタレーションをプロローグとし、時間や人間存在についての思考を写真で表現する杉本博司の写真作品、「海景」シリーズを展観します。第3章「たまはがねの響」では、美術館の前庭を活用し、明珍火箸(兵庫県指定伝統工芸品)の音色を素材に制作した音楽作品を、菅野由弘(作曲家)の制作・監修の下、光と音のインスタレーションとして展開します。

会期

令和3年(2021年)7月3日(土曜日)から9月5日(日曜日)まで

休館日

月曜日(ただし8月9日は開館)、8月10日(火曜日)

観覧料

一般:1200(1000)円  大学・高校生600(400)円  中学・小学生200(100)円

( )内は20人以上の団体料金同展入場券で常設展示室もご覧いただけます。

主催

姫路市立美術館

共催

一般財団法人 林原美術館

特別協力

姫路しらさぎ刀剣会

協力

  • 公益財団法人小田原文化財団
  • ギャラリー小柳
  • 京都国立博物館
  • 全日本刀匠会
  • 株式会社テレビせとうちクリエイト
  • 公益財団法人日本美術刀剣保存協会
  • 有限会社明珍本舗
  • 早稲田大学理工学部表現工学科

後援

  • 朝日新聞姫路支局
  • NHK神戸放送局
  • 神戸新聞社
  • 産経新聞社神戸総局
  • サンテレビジョン
  • 播磨時報社
  • 播磨リビング新聞社
  • 姫路ケーブルテレビ
  • 姫路シティFM21
  • 毎日新聞姫路支局
  • 読売新聞姫路支局
  • ラジオ関西

イベント

会期中次のイベントを開催します。詳しくは各イベントのページをご覧ください。

  • オープニング記念トーク「日本の心象風景」 青木 保氏(文化人類学者・元文化庁長官)ほか
  • ディスカッション 「エンターテイメントから始まる、もっと自由な刀の楽しみ方」 橋本麻里氏(アートライター)ほか
  • 講演会「たまはがねの絶景」  明珍宗裕氏(刀匠・本展出品作家)、明珍宗敬氏(鍛冶師・本展出品作家)、 植野哲也氏(本展監修・林原美術館主任学芸員)
  • 講演会「姫路ゆかりの刀剣」 末兼俊彦氏(京都国立博物館主任研究員)
  • 「刀剣の光陰」解説会 森岡榮一(当館学芸員)
  • 子ども鑑賞会

刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーション企画

「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」に「国宝《太刀 銘 国行(号明石国行)》が展示されることを記念し、刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボ企画が決定しました。

姫路市立美術館では刀剣男士・明石国行の等身大パネルの設置とコラボ記念グッズの販売を行います。

詳しくは専用ページ「刀剣乱舞-ONLINE-コラボのお知らせ」のページをご覧ください。

「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」プレスリリース (PDF形式、2.68MB)

出展作品一覧 (PDF形式、345.82KB)