「工+藝」京都2025

11月15~18日まで、渉成園にて「工+藝」京都2025が開催されます。

東京美術倶楽部は日本の伝統、風土、美意識に根差して継承され、さまざまな表現と挑戦がなされている工芸に焦点をあて、2024年より「エ+藝」KO+GEIの展覧会を発足いたしました。伝統を受け継いだ手仕事の「エ」そして、各時代の美的センスが加えられる「藝」を融合させ、それぞれの表現に昇華させている作家を厳選いたしました。この度、京都渉成園の素晴らしい空間をお借りしてこの展覧会が開催できることはまたとない機会と感じております。今回の「エ+藝」京都展は「クリエイター等支援事業」の一環として、文化庁および日本芸術文化振興会の委託事業として行われる最初のプロジェクトでもあります。この機会を通じて、日本の美術品が若い人達の力によって海外マーケットに発言、流通するきっかけになることを願っております。

株式会社 東京美術俱楽部
代表取締役社長中村純

<出展作家一覧> 

浅井康宏、伊藤秀人、伊藤航、内田鋼一、ウチダリナ、王雪陽、大室桃生、隠﨑隆一、
月山貞伸、加藤高宏、加藤亮太郎、川端健太郎、岸野寛、小曽川瑠那、五味謙二、
佐故龍平、新宮州三、スナ・フジタ、関島寿子、孫苗、高橋奈己、田中里姫、佃眞吾、
土屋順紀、出和絵理、時田早苗、戸田浩二、豊海健太、新里明士、西村圭功、橋本雅也、
福村龍太、藤川耕生、桝本佳子、前田正博、増田敏也、松永圭太、三上亮、見附正康、
宮入陽、ミヤケマイ、十三代三輪休雪、三輪太郎、山村慎哉、吉田泰一郎、和田的

刀剣作家として、月山貞伸刀匠、宮入陽刀匠の作品が展示されます。

「工+藝」2024|KO PLUS GEI 2024
(↑2024年開催のHPです。2025とは会場が違いますのでご注意下さい)



「武士の表道具とその価値展」本能寺大寶殿宝物館

9月6日より、本能寺大寶殿宝物館にて「武士の表道具とその価値展」が開催されます。

展示刀は以下の通りとなっています。

 太刀  銘 石州出羽住直綱作(重要美術品)

小太刀  銘 国行(来)

  刀 無銘 延寿(重要刀剣)

 短刀  銘 正宗(と銘あり)(本阿弥光温折紙付)

 太刀  銘 備州長船兼光(本阿弥光忠折紙付/重要美術品)

 太刀  銘 来国俊(本阿弥光常折紙付/特別重要刀剣)

 短刀 朱銘 則国 本阿(花押)(本阿弥光忠折紙付/重要刀剣)

 短刀  銘 来国光

 脇差  銘 長谷部国重(本阿弥光常折紙付)

  刀  銘 広次作

今回の展示では10口の出陳刀につきまして、鑑賞補助用全身押形パネルを設置しています。
押形パネルで刃文等を確認しながら刀身を鑑賞していただけます。

また、平置き展示ケースには以下の全身押形も展示しています。あわせてご覧いただけましたら幸いです。

 刀 銘 繁慶(永藤一コレクション 京都国立博物館蔵)
(2024年度、京都国立博物館修理事業に際し記録として全身押形採拓)
太刀 銘 正也 令和七年春(山鳥毛写)
太刀 銘 国行(来)(重要美術品)
短刀 銘 国広鎌倉住人
     元亨三年十月二日(新藤五国広)



「錵の宙 刀鍛冶 晶平の世界」

あべのハルカス近鉄本店11階、美術画廊にて川﨑晶平刀匠の個展「錵の宙 刀鍛冶 晶平の世界」が開催されます。

・会期 令和7年5月14(水)〜20日(火)
・ギャラリートーク 5月17、18日 午後1時~

あべのハルカス近鉄本店 | 特集:その他 | 刀鍛冶 晶平の世界 “錵の宙” [5月14日(水)から]


私は刀は手に取らないと分からないタイプで、毎年の様に展覧会でトップをとる川﨑さんの刀が何故そんなに凄いのかが分からないで居ました。
もう十数年ほど前でしょうか、どうしても手に取って見てみたく埼玉県の晶平鍛刀場にお邪魔して拝見する事に。
「そりゃトップだわ」と感動して帰った事をよく覚えています。

SNSなどに、地鉄も刃文も不鮮明で何の情報も入っていない誰かの刀の写真が上がり、それに対し「美しい!」「地刃が冴えています!」など絶賛コメントが付く場面をよく目にします。時には鞘下地(名倉程度の研磨状態)の写真にその様なコメントが付く事も。。
そういう方が多いのが現実だとは思いますが、その様をみて「自分にはこの写真の何が美しいのか分からない」「冴えってなに?」と感じている方もいるはずです。そんな方がもしもおられたら、是非「錵の宙 刀鍛冶 晶平の世界」に行ってください。刀の冴えが理解できると思います。




「工人の軌跡」写真展

いつも写真を撮っていただいている、写真家の長谷川佳江さんの写真展が開催されます。
毎度毎度、動きも単調で同じ作業にしか見えないでしょうし、申し訳ないなぁと思いつつ。。
それでも我々職人の一瞬を写し出し、形にしてくださっています。

 場所:兵庫県立美術館 王子分館
    原田の森ギャラリー東館2階
 時期:2025年5月21(水)~ 25(日)
 時間:11:00~18:00
    (最終入場17:30)
    最終日~16:00(最終15:30)
 入場料無料

202505 – 原田の森ギャラリー
長谷川佳江(はせがわよしえ)/モノクロ写真家/カメラマン 神戸市からの出張撮影・写真集販売
長谷川佳江(@morethanvisible) • Instagram写真と動画