2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年8月14日 j.tamaki ブログ 新刀の刃文を描く お盆もずっとお仕事です。 ちょっと間が空いてしまいましたが先日の薙刀全身押形が完成です。 その後、新刀三品の全身押形を描きました。 この兄弟達の作品は沢山残っていますが、皆本当に上手い。 沢山残っているので頻繁に見るわけですが、どれもなんなく作っているように見えます。
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 j.tamaki ブログ 薙刀の全身押形 大薙刀の全身を描いた。 左は二尺四寸超の刀。 そして次も薙刀。 この次も全長五尺を超える薙刀だと思う。
2019年7月28日 / 最終更新日 : 2019年7月28日 j.tamaki ブログ 蕎麦屋 京都御所近くのちょっと美味しい蕎麦屋に入ったら砥石が飾られていました。 触ってみちゃいましたが、多分中山かなぁ。よく似た石は色んな山から出るので断定は出来ませんが。 柔らかい戸前です。 店員さんに聞くと、お客さんから頂いたとの事で。山歩き中に拾ったんですかね。 ちょこっと一輪挿しにお花を挿したり、こうやって砥石を飾ったり、やりたくなるが続かない。。 あでもここ数ヵ月は自分のお気に入りの刀が入った拵えを飾ってます。
2019年7月28日 / 最終更新日 : 2019年7月28日 j.tamaki ブログ 特別展「剣精霊貫白虹 ―幕末美濃の剣豪と名刀―」 現在岐阜県博物館に於きまして『特別展「剣精霊貫白虹 ―幕末美濃の剣豪と名刀―」』が開催中です! 展覧会名 特別展「剣精霊貫白虹(けんのせいれいはっこうをつらぬく)―幕末美濃の剣豪と名刀―」 開催期間 2019年7月12日(金)~2019年9月8日(日) 観覧料 入館料:一般600(520)円 大学生300(200)円 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体 清麿、御勝山永貞はじめ多数の新々刀の名品も展示中です。刀剣展示リスト 詳細は岐阜県博物館HPをご覧ください。 展示リスト№ 28 刀 銘 美濃御勝山麓住藤原永貞 於江戸青山作之 文久元年十一月