無題

拭いを使い切った
拭い~刃取り(片面途中)
支部ハガキ作り
刃艶磨り
来客
地艶
地艶磨り
曇り
曇り
引きかけの刀、外で曇り
横手切り、ナルメ
荷造り
研磨体験者有り
脇指磨き
来客
脇指磨き
差込
刃艶、地艶など
脇指曇り
荷造り
部分のみ曇り
鞘下地完
下地
下地
短刀棟直し
刀納
来客
 以上近況(下から上へ)。  一年中何処を切り取ってもこれですが。
先日、外で内曇を引いてみた(コンクリートの面)。 外が重要ではなく硬い地面が欲しくて。 以前から想像していた通りかなり引きやすい。 よく効く。 暑い。
ずっと出来なかった鉄肌100%の拭いですが、大変お世話になっている方のお力で少し前に完成しています。
私では絶対出来ない物でした。
自然な色で誠に気持ちが良い物です。 今までの拭いの10倍の速度で無くなる。



10ヶ月かけて体重が50キロ台に戻りました。
筋肉の量は増加しているはずで、それでも体重が3キロ落ちたと言う事は体質なども良い方向に進んで来たはずです。
体力作りが目的で、ダイエットをしてる訳ではないのでこれくらいのペースでよいでしょう。
市内の伝統工芸関連の道具屋に数日通いました。
一度に思いつかないので何度も行くはめになる。
間違いないと思うひらめきは全て間違いで終わるので、ありえないと思う方法を一つずつ潰す事になる。
市内中心部は京町屋を改装したおしゃれなお店が多数並びます。
でもオーナーは東京、名古屋、大阪の人だったりするんでしょうけど。
簡単には生き残れなさそうです。
細い路地の奥に綺麗なお店が多数あります。

画像

この界隈で仕事場をつくったら楽しいでしょう。
でも仕事がはかどらないでしょうね・・・。
名旅館、俵屋の壁の一部。

画像

やっぱりお金掛かってますなぁ。
暑い日でしたが道具屋さんの金魚は涼しげに泳いでました。

画像

これくらいの水流が有れば快適でしょう。
私も帰ってすぐフィルター買いに行きました。



絞れば

今日大阪でハンズに行くの忘れてた。
帰りの第二京阪道路で思い出した。
ず~っと考えてたのに考えすぎてすっかり忘れてしまった。
窓側に置いていた小瓶の丁子油がかなり茶色に変色している。
酸化が進んだようです。
これを刀身に塗った状態で長期間放置すると固まってしまい、やがて錆びが発生します。
年単位で抜いていない刀身は早めのお手入れを。
アイデアと言うやつはもう尽きたかと思っても絞れば色々出て来るものだ。
明日材料を探しに行こう。



数日打ち込むも

ここ数日集中して研磨技術向上(過程ではなくより良い仕上がりを求めての)のための研究に打ち込むも失敗。 と言うか日程と予算が尽き断念・・・。
経費使い放題で研究出来る環境は非難もされるが素晴らしくもあるよね。
ある程度(ではあるが)形が決まっていて、あとは技を体に覚えさせる事が重要で有る研磨の世界でさえ、未知?!の技や研究課題は許多。
刀匠の方々などは実験したい欲求を満たすには巨木くらいの人生が欲しいはず。  なんて凄い仕事でしょうか。
私のは今回の件に関してはもうあと40万円でいいです・・・。