砥石を

今日は以前から予定していた砥石屋さんのハシゴ。
写真を撮らせていただきました。

画像

内曇砥

画像

多数

画像

原石(約140)

画像

全部天然砥

画像

はつり

画像
画像
画像

曇り木っ端

画像

竹藪も有るし水も沢山あるのに蚊が一匹も居ない。 風の通りのよい所に蚊は居ないのか。

画像
画像

全部内曇

画像

青蓮華

画像

中山戸前

画像

高島

画像
画像

八木ノ島、高島、奥殿、奥ノ門、若狭、大平、水木原等・・。

画像

八木ノ島 良い石です。
帰宅後仕事場にて

画像

木っ端(地艶に)

画像

中山のカラス(小)、高島のカラス。 小さいですが綺麗なので面を付けてみた。 ん・・天然砥とは誠に愛おしいものです。

画像

浅黄(中山?)の盤。 そば猪口と比べるとその大きさが分かりますが、是は凄い物です。 貴重!
今日は一日中砥石にうずもれ満足でした。



鍛刀編

先日撮らせて頂いた貞豊刀匠の動画をUPさせて頂きました。
とりあえず鍛刀編と言う事でざっくりとした撮影と編集ですが・・・。すみません。
焼入や研磨編など今後コンテンツ化の予定です。

(動画画面下部右の矢印を押すと画面を大きく出来ます。再生後表示される下部「360p」部分で解像度変更可能です。ネット環境の軽い方は是非全画面HDで。)



youtubeに動画を

UPしてるんですが重くてなかなかです。
待ってる間に久々に夜のテレビを見る。(めったにテレビを見ませんし夜9時以降の番組はほぼ見てないので)
NHKって番組も組織も何かと批判の対象になりますけど、私小さい頃からNHKの番組(は)大好きです。
見たいのいっぱいやってます(海外製作の物も含め)。 
話は変わりますがTVや新聞って線が高いですよねぇ。 
今回の中国の件でもそうですし、国内でもさまざまな物がネットのおかげ(せい)で大きく変化してますよね。
見る側からすると面白くないTV番組が多いですが、出ているタレントさん達自身強く感じているはずですよね。
これからどう変わる(予定な)んでしょうか・・・。
ようつべまだまだ時間掛かりそうですなぁ。
このまま寝よう。



便利と不便

今日も朝から肌仕事で昼に大阪へ。
帰宅後夕方ようやく肌仕事とりあえず終わり。
短刀なのに日数掛かり過ぎ・・・。二週間掛かった(泣)
第二京阪が出来るまではよく混む名神で、仕事で大阪に行くには丸一日掛かりましたが今の道なら京都で乗って、大阪(門真)まで20分です。
朝、研ぎ仕事をして昼行って、帰ってまた仕事が出来ます。
怖い名神を研磨依頼や鑑定業務などでずっと通って来た事を思うと第二京阪はほんと考えられないくらい便利になりました。
でもねぇ・・家から高速乗り口まで昼は40分位かかってしまうんですよ。
夜なら15分位でしょうか。 とほほのほですよ。 
都市部はどこもそうでしょうけど京都も色々問題多いねぇ。
でもあえてその路線で生き残ろうとしてるし、市民はその恩恵にあずかっても居る訳ですから我慢すべきなのでしょう。