図引用紙着

紙着。
今日は朝から押形。

画像

研ぎ場を掃除して紙をカット。
床でカットする事に抵抗を覚える方もおられるかも知れませんが、私も抵抗を覚える人ですのでかなり綺麗にしてから行なっております。 また、フローリングの筋がカットや刀の配置に誠に都合が良いのです。

画像

輪郭、鎬線、庵線、小鎬、横手、棟区線を書いたり茎を石花墨で摺ったり。
いつもは表裏のここまででかなりへこたれてしまうのですが、今日は一日で書き上げるのが目標ですので頑張ります!

画像

シャーペンでざっと下書き。

画像

筆に変え墨で刃文を描いて行きます。

画像

頑張りましたが今日はここらへんで集中力の限界です・・・。



紙届かず

押形用紙は未だ届かずです。 スケジュールはこうやって崩れて行きます・・。(もっと余裕を持って組まないのが悪いのですが)
昨夜はキーボードが壊れた。
今日買いに行った。
大型家電店いいよね。 
40個位の中から厳選しました。
使い難くい(笑)
烏丸御池下ルの京都伝統工芸館へ行ってみた。
「10月27日は臨時休業です」と・・。
私は間が悪い。
こんな日もありますね。