沈丁花

沈丁花のよい香りがします。

画像

8年ほど前、家の裏に除草剤をまきました。
その後1~2年かけて波紋か衝撃波が広がるように徐々に玄関先まで草木を枯らし(波が通り過ぎると復活するのです)、数年耐えた木が今生き残って居ます。 
その影響か、葉が少なく寂しい沈丁花ですが。
古い時代には元号が変わってもまだ地方までは伝わらず、改元後も旧元号のまま銘を切った刀などがまま存在しますがなんだかあの雰囲気を思い出します。
「ノサダが好き」と思い、美濃物と言えば山田英でしょう・・と、日本刀禅的鑑賞、日本刀 本質美にもとづく研究、日本刀関七流をぱらぱらと開いてみました。
ノサダは過去三振りだけ研がせて頂きましたが、それらは一般美濃物とは別格の出来でした。
しかし山田氏も述べられているように、美濃物全てが実用のみに特化した訳ではなく、美的にも大変優れる物も多く存在しており、”美濃物奥深し”と言うところです。
因みに個人的にですが、ノサダの場合は出入りの激しく無い出来が好きです。
広い刃に箱や腰の有る物や地味な直刃出来など。
しかし京都では鑑定刀に出ないですねぇ・・。数少ないと言う事でしょうか。
日本刀関七流を開いているとノサダの小さな両刃短刀の押形が有りました。
以前研がせて頂いた菖蒲造りの小さい短刀によく似ている記憶が・・。
確か濃州関住兼以下不明だったと思います・・・。
押形を探しましたら平成13年に有りました。
やはり”兼”の下が朽ち込み不明です。
姿や茎、目釘穴位置、銘字等ノサダによく似ています。 
或いは之も之定か。



眠い方が斬れると言いますが

刀は眠い刃の方がよく斬れると言うお話はよく聞くのですが、本当なのですか・・・?!
私は斬る事を知りませんので。
実際に試斬をされる方からもそう言う事を聞きますので本当なのでしょう。
研がせて頂いていて、斬れそうなのは硬い刀なんです。
下地や曇りを引いて居る時なども手に食い込んで切れる事はよくあります(引かずに押さえつけただけで)。
サイデもザクザク切れて大変です。
ですので硬い刀はより注意して作業します。
そう言う事と物を斬る事は真逆なのでしょうか。
昨日深夜に代えたてのカッターの刃でなかなか深く指を切ってしまったのでそんな事を考えました。



画像

夜、セルフのガソリンスタンドへ。
中学生風の子達が4人、乗って来た原付をいじっている。
目が合うが、私は瞬時に目を逸らす。
コンマ何秒かですが子達の全力の睨みを見た。
灯油を買おうと灯油給油機の方に行くと、明らかに挙動不審な人物が居る。
給油機裏のバッテリーを持ち去ろうとして居る様に見える。
私に気付き、灯油を入れるふりをした後、車を移動しガソリンを入れるふりをしつつ数分後に何処かへ・・・。
見れば、死角ではありますがバイトの若者が一人居る。
カーナビでガソリンスタンドの電話番号を調べたので電話しようと思ったが、バイト店員も仲間だったら馬鹿らしいので電話をやめた。
帰り道、まぁいいかと思いスタンドに電話をした。
お礼を言われたが本当の所は分からない。
駅のホームの一番前には危なくて立てません。
運転中のクラクションなど迂闊に鳴らせません。
子供に正義を教えるべきかどうか、迷ってしまいますよね。
(こういう記事は行間を読んでください、と一応書きます。)
 写真は砥石が埋まっている山方面。
この山々にいったいどれだけの砥石が埋もれているのでしょうか・・・。(何十、何百万トン?!)
今日はやっと巡り会えました。 
苦労の甲斐がありました。
一生大切にします・・と言うかんじでしょうか。



花粉症の皆様、お疲れ様です。
今日は酷くないですか・・。
こんな日に、出掛ける用事でしたので辛かった。
締め切った車中でエアクリーナーをつけて、ずっと口を半開きで半目でシート半倒しで鼻ティッシュで、口で息をしながらフゥァ~って言って寝て居たかったです。
せっかく蛤御門をくぐったのでおきまりの写真を。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

全部本物かどうかは知りませんが弾痕です。
皆が触るので光っています。

画像

話は変わりますが、

画像

前から欲しかった内曇用の棚を作ってもらいました。
これで気持ちも空間もすっきりで大満足です。