連絡記事
本日HPよりお問い合わせを頂いた方、ご質問を頂きましてありがとうございました。
その後、返信をさせて頂きましたがエラーメッセージが返って来ます。
メール受信ボックスが一杯、或いはPCメールを弾く設定になって居るのでしょうか? 恐れ入りますが、ご確認をお願い致します。
玉置城二
本日HPよりお問い合わせを頂いた方、ご質問を頂きましてありがとうございました。
その後、返信をさせて頂きましたがエラーメッセージが返って来ます。
メール受信ボックスが一杯、或いはPCメールを弾く設定になって居るのでしょうか? 恐れ入りますが、ご確認をお願い致します。
玉置城二
先日、出土刀を複数拝見。
いずれも反りの無い直刀で、上古刀(じょうことう)と呼ばれる刀です。
上古刀とは、一般に見る反りの有る太刀が出現する以前の刀を指し、所謂”日本刀”とは区別されています。
つまり、正倉院に有る様な奈良時代の直刀は”日本刀”とは呼ばないわけです。(間違っていたらご指摘下さい。よろしくお願い致します)
拝見した品は伝世品ではなく出土刀ですので全体に酷く朽ちています。
しかし窓明けの出来る部分を窓明けしたり、比較的状態の良い物は全体に研磨されておりました。
その全体に研磨された品ですが、各所に大変大きな朽ち込みが有りますが、焼き刃の確認出来る部分も多く、地鉄も広範囲確認出来ます。
いや凄い刀でした。
地刃共に無理な事はせずありのままに研磨してありますが、地色が大変明るく、またこの刃の明るさには上古刀のイメージを完全に覆されました。
(もちろん全てがこの様な明るい物ではなく、かなりボーッとした刃の物も有りました)
研磨も大変すばらしく、こういう艶使いが出来る研師の艶を見せて貰いたい・・・。
曇りから拭い終了まで全部・・。
今、昭和大名刀図譜で直刀を見ていました。
何号、何号、と番号で表記される正倉院の直刀をずっと見て、その後に続く三条や五条の太刀を見ると、なんでしょう・・、弱々しい・・。
研師ですので刃三つ角などに敏感なだけなのかも知れませんが、正倉院の刀剣類が奇跡の保存状態だからと言う事でしょうか。
ん~、それにしても直刀を見た後に湾刀を見ると妙な感覚を覚えるなぁ・・・・。 言葉を選ぶのが面倒なのでもう止めます。
新作刀の研磨。
誠に難しい刀。
色々試行錯誤して辿り着いた方法が、以前からの最大とも言える課題をクリア出来たかもしれない。
一人でワーッと喜びたいが、これ一振りにだけあてはまる事かも知れず、喜ぶのはまだ先に持ち越そう。
私にとっては最大とも言える課題ですが、そう言う研ぎを普通にやっている研師が居る訳で、そう言う研師の曇りから拭い終了までを全部見せて貰いたい。。
昨日今日と押形。
先の位置の揃いが悪いしもう少し表裏の間隔を狭めても良かったか。
位置決め、そしてその通り正確に取るのが一番難しいかも・・・。
もう数ランク意識を高めなければダメ。
畿内平安太刀、同鎌初太刀・剣、その他数振り拝見。
大変勉強になりました。 ありがとうございました。
昨日、刀職に就きたいと言う若者に会う。
私には大したアドバイスは出来ませんが、時間を掛け沢山の人に会う事をすすめる。
本人の気持ちを詳しく知る事は簡単では無いが、少なくとも今の状態ではアピール度は低い。
HPをやっている関係上、刀職への就職希望者や弟子入り志願のメールは度々有る。
内容は弟子入り志願では有るが「名を名乗らない」人が本当に多くて驚く。(昨日の方はちゃんとした方でした)
社会に適応出来ない人が安易に逃げ込めそうな世界にでも見えるのでしょうか。
何年か通っているジムが駅前に有るのですが、駅前なので塾も沢山あります。
私はいつも夜11時くらいに終わりますが外には大勢の塾終わりの小中学生。
親が迎えに来て居る子もいますがそのまま一人で帰宅する小学生の女の子も沢山見ます。
もっと遅くまで勉強してから帰宅する子らも多いでしょう。
日本中どこでもずっと昔からこう言う状態だと思いますが、広島で起きた様な事件がそれほど多く無いのが不思議。
一人で帰る子にも諸事情あるのでしょうが心配です。
今日は短刀仕上げ後、刀のセン(鏟)仕事。
私の場合、センはそれほど頻繁に使うものでは無いので気分転換にもなり結構楽しい仕事。
ストイックな方には「楽しい仕事?!所詮その程度しか出来ていないと言う事だ」と叱られると思います。
仰るとおり。