のさだ

和泉守兼定(ノサダですが之の字が出ません)の年紀入り刀を拝見。
「定」の字、ウ冠の下を”之”と切るので通称をノサダと言います。
室町時代、美濃物の双璧が孫六兼元と、この兼定(ノサダ)です。
長さは二尺二寸弱かと思います。 反り深く、身幅広め。 
鎬高で鎬地が広い。
中切っ先延びて枯れます。
良く詰んだ地鉄。
少し沈んだ寂しい直刃。幾つか尖り刃が有ります。物打上が匂い口深い。
返りをかなり長く焼き下げる。 その棟の焼きは匂い口深く箱がかる部分も。
全体の雰囲気から初代金道の初期作かと思いました。
枯れた雰囲気の出来ですが、大変な魅力を持っていました。
銘が殊に素晴らしい。
ノサダの大刀はめったに見ませんので、大変勉強になります。

前の記事

畠田守家

次の記事

短刀