日刀保京都府支部 3月入札鑑定会
先日は支部例会でした。
今回は私が当番と言う事で、5振りの鑑定刀をそろえさせて頂きました。
また京都府支部所属、北川正忠刀匠の平成28年新作名刀展優秀賞受賞作を鑑賞。作刀のお話などをお聞かせ頂きました。
鑑定刀
一号 太刀 銘 正恒 (古備前 特別重要刀剣)
二号 薙刀 銘 伯耆国住広賀作 天正六年二月日
三号 刀 無銘 (金象嵌銘)兼光 附本阿弥光常折紙 (重要刀剣)
四号 短刀(両刃) 銘 備前国住長船与三左衛門尉祐定 大永二年八月吉日
五号 刀 銘 (折返銘)為次 (古青江 重要刀剣)
鑑賞刀
平成二十八年 新作名刀展 優秀賞受賞作
太刀 銘 北川正忠作之 平成二十八年三月日 (刃長 二尺四寸五分)
正恒は完全な生茎在銘。美しい地鉄に華やかな刃文を焼き、乱れ写りが鮮明に表れています。
広賀の薙刀は大変珍しく、伯州廣賀刀押形聚によると同書掲載の薙刀を唯一としており、もしもそれ以降発見が無ければ今回の薙刀は二振り目の新発見という事になるかも知れません。
兼光は伝来もよく、地鉄の美しい延文兼光の典型作で、多くの方が一札で兼光と当たりを取られていました。
与三左衛門尉祐定は度々見る両刃の中では少し大振りな部類に入り、美しく詰む地鉄に華やかに乱れる刃文を焼きまた茎の保存状態も頗る良く銘字も鮮明です。
為次は折り返してはおりますが、国宝”狐ヶ崎”ほか数振りしか残っていない貴重な在銘作。
この度もこの様に貴重な御刀をご提供くださいました皆様には、心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
三号 刀 無銘 (金象嵌銘)兼光 附本阿弥光常折紙 (重要刀剣)