刀剣入札鑑定会

一号 刀か。
少し鎬高で少し細身。 匂い口しまり、直刃調。 全体的に映るが整った感じではない。 肌目に白い部分が目立つ。
室町前期から後期まで何処にでも当てはまりそうな出来だが、一見硬そうだが案外すんなりとナルまると思われる独特な帽子の匂い口に見覚えが有る。
吉井吉則と入札。

二号 脇指
鎬造。大きめ。中鋒少し延びる。
よく詰む。大変焼きが高く、間を詰めた互の目で刃中賑やか。 アブの目多数。 互の目の帽子。
本家ではないがこういう時は誰に入れたらよいのか・・。
播磨大掾忠國と入札。

三号 脇指
鎬造。造り込み尋常。
国助風だがカッチリした部分はほぼ無い。
肥前刀じゃないんだからこう言う出来も国助に入れるべきなのだろうか。
肥後守国康と入札。

四号 脇指
平身。幅広く重ね厚い。 詰む地鉄。 新々刀風の彫り。 少しだけ栗原信秀風の刃調で頭が美濃風に連続して尖る。焼き出す。 刃中に流れる働きが多い。
難しい。
直秀と入札。

五号 短刀
若干フクラ枯れぎみで姿が大変整う。
広めの樋中に素剣。 裏梵字など。
匂い口小錵。 越後守國儔風の刃だが造り込みはこちらだと思う。
平安城弘幸と入札。




イヤ
イヤ

四号は全くわからず・・。
一干子忠綱だと思うと言う話を聞いた。
そう聞いても新々刀から離れ辛いのだが多分そうなのだと思う。私の眼力不足。
一干子忠綱と入札。
五号、慶長年紀が有るそうだ。これで決まり。
初代康継と入札。





イヤ(江戸にて通り)

五号、満足しきった札だったのに・・。
相模守政常と入札。





一号 太刀 藤原吉則 永享三年八月日
二号 脇指 肥前国正永
三号 脇指 河内守国助(中河内)
四号 脇指 粟田口近江守忠綱(初代初期作)
五号 短刀 飛騨守藤原朝臣氏房作 慶長十年八月日

吉井吉則は特長的な茎重ね。
五号は氏房でしたか。慶長頃の作はなぜこうも魅力があるのでしょうか。氏房や大道など大好きです。
鑑賞品として又七の鐔を手に取らせて頂く事が出来ました。
大変重厚な雰囲気の名品です。
a

前の記事

妙覚山を試す

次の記事

5号短刀