無題

少し前に美濃物の皆焼刀2口の全身押形を採拓しましたが、その前後、綾小路太刀、大和鎌倉期在銘太刀、大和南北朝期在銘太刀、大和応永頃の在銘刀、清麿、則重と全身押形を採拓。
描き手によって描きやすい刀、難しい刀と色々あると思いますが、清麿は墨派の人にとって難しい刀ではないかと感じます。刃文の形こそ信秀に似ていますが刃文描写の難易度は別次元です。

前の記事

5月京都府支部入札鑑定(2)

次の記事

雲林院短刀