京都府支部刀剣入札鑑定

2月は本部からでした。
本部からの鑑定刀について「答えをSNS等で明かさないで下さい」という内容の通達が支部宛てに来ていますので、しばらく前から本部からの鑑定刀に関しては、ここでも答えを明かさないようにしています。
という事で簡単な所感や結果を。

1号 太刀
細身で反り高く、陰の造り込み。
直刃調に小乱れ小互の目で、時代の古い太刀。
過去に見た太刀だと思う。
(先ほど確認しましたら2008年と9年に見ていました)

2号 刀
反り浅く中鋒。よく詰む肌に、浅い湾れ基調に互の目、小互の目。

3号 短刀
身幅広く反り浅く付く。板目に刃寄り柾。互の目湾れ。
誌上鑑定で見る短刀だと思う。

4号 刀
平肉付かず、反り頃合い。よく詰み地錵厚い。大互の目乱れ。

5号 太刀
重ね厚く反り付き長寸。詰み気味の地鉄に乱れ映り立つ。小互の目連れて錵付く。
これも昔見た刀のはず。(これも先ほど確認したら2008年に見ていました)





1号銘の重文太刀を最近拝見した所でした。
地鉄や沸え付きなど、全く違うタイプ。
3号はいつもの刀をそのまま切り取った様な出来。同じ刀工の作品でも刀と短刀では多少違うものが多いと思うが、ここまで同じなのは非常に面白い現象。

前の記事

九州物

次の記事

刀匠・河内國平の仕事