7月入札鑑定

今回は本部から。

1号 太刀
長寸、少し細身。踏ん張りあり、先で細くなる。反り深く華表気味。元来もう少し先幅が有り更に力強い姿。
地鉄詰み、照る。中直刃で少し湾れ。刃中の働きは少ない。
いつかは覚えていませんが刀美の本部鑑定刀に来国次が出ていて、「来国俊にしか見えん」と思った物がありました。もしかしてそれでしょうか。来国次極めの刀を見る度に、来国次とはなんと難しい物かと思うのですが、この地刃はそれに似ていて・・・。
もう来国次にしか見えず。来国次と入札。

2号 脇差
薙刀直し造り。薙刀を切った風に元々その様に造り込んでいます。
尺3,4寸か。反り深い。
焼き幅広めで湾れに互の目がかる刃。
いつもの刃調。新刀某と入札。

3号 刀
身幅広く中鋒延び。重め。板目、互の目丁子、匂い口沈む。
南北朝期いつもの作風。南北朝期某工と入札。

4号 太刀
反り浅め。物打で堅物を斬った様な姿。映りがよく出ていて地鉄が詰み綺麗。片落ち無し。
備前某工と入札。

5号 脇差
踏ん張りがある新刀姿。少し荒い地鉄で映る。丁子が上手く、一文字との違いを指摘する事は難しい気がする。
新刀某工と入札。

イヤ


同然

1号、完全にそうだと思っていて「イヤ」と来る。この感覚は日常生活にそれ程多くない。
入札鑑定が楽しいのは当てる事よりこの外し方をする時かも知れない。
某流の多くは大磨上げ無銘ですが生ぶ太刀姿なので某流始祖に入札。




同然




前の記事

大和古印

次の記事

練習おわり