支部入札鑑定
今回は本部から。
本部刀は答えは上げない方がよいそうなので、答えは無しで。
1号 脇差
平造り、真の棟、身幅広く、重ね極薄く、反りが付く。
板目で棟寄りは柾目がうねる。
互の目と湾れを基調に皆焼。帽子乱れ込み先尖りごころ、返りから棟を長く焼く。
2号 太刀
長寸太刀。中反り深い。鎺下より強めの焼き出し映りに始まり乱れ映りとなり、上に向かい地斑がかり鮮明さを増す。焼き出し映りの状態から生ぶだと思う。
直ぐ調の小互の目、小丁子、上半更に直ぐ調で小足。
帽子若干三作風で大丸、返り極浅い。
3号 刀
反り浅く磨上げ体配。造り込み健強で中鋒。差表、腰に梵字、上部に太めの二筋樋。差裏、素剣、鍬形、蓮台、梵字を重ね、上部に太めの二筋樋。
板目肌立ち気味で全体に映り。華やかな丁子刃で房も豊。帽子大人しくほぼ焼き詰める。
4号 太刀
身幅広く反り浅く中鋒。良鍛だが総体に肌立ち、映りが線状となり棒風。小湾れ、小互の目、小丁子で大きな出入りは無く少々細かい。帽子乱れ込んで尖る。
5号 刀
輪反り、小板目美しく詰み、地斑映り鮮明に立ち、所々筋映りとなる。
広直刃基調に互の目、角がかる刃等交えやや逆がかり、足、葉しきりに入り、小沸え付く。
帽子少し乱れるもフクラに沿う。
一巡目は1号以外絞れず、二巡目でようやく決めて入札。
当同然
能
当同然
当同然
当
2号は選択肢が一つしか無くなったが、どうもその様には思えず。しかしそれしか残っていないのでその様に入札。
当同然
当同然
当同然
当同然
当
2号は私は初めて見た刀工で素晴らしい太刀でした。出来に嫡流との微妙な差があり、こういう刀工を覚えておくのは大切ですね。
名品揃いで大変勉強になりました。