沈丁花

沈丁花のよい香りがします。

画像

8年ほど前、家の裏に除草剤をまきました。
その後1~2年かけて波紋か衝撃波が広がるように徐々に玄関先まで草木を枯らし(波が通り過ぎると復活するのです)、数年耐えた木が今生き残って居ます。 
その影響か、葉が少なく寂しい沈丁花ですが。
古い時代には元号が変わってもまだ地方までは伝わらず、改元後も旧元号のまま銘を切った刀などがまま存在しますがなんだかあの雰囲気を思い出します。
「ノサダが好き」と思い、美濃物と言えば山田英でしょう・・と、日本刀禅的鑑賞、日本刀 本質美にもとづく研究、日本刀関七流をぱらぱらと開いてみました。
ノサダは過去三振りだけ研がせて頂きましたが、それらは一般美濃物とは別格の出来でした。
しかし山田氏も述べられているように、美濃物全てが実用のみに特化した訳ではなく、美的にも大変優れる物も多く存在しており、”美濃物奥深し”と言うところです。
因みに個人的にですが、ノサダの場合は出入りの激しく無い出来が好きです。
広い刃に箱や腰の有る物や地味な直刃出来など。
しかし京都では鑑定刀に出ないですねぇ・・。数少ないと言う事でしょうか。
日本刀関七流を開いているとノサダの小さな両刃短刀の押形が有りました。
以前研がせて頂いた菖蒲造りの小さい短刀によく似ている記憶が・・。
確か濃州関住兼以下不明だったと思います・・・。
押形を探しましたら平成13年に有りました。
やはり”兼”の下が朽ち込み不明です。
姿や茎、目釘穴位置、銘字等ノサダによく似ています。 
或いは之も之定か。

前の記事

眠い方が斬れると言いますが

次の記事

障子を