2015年4月14日 / 最終更新日 : 2015年4月14日 j.tamaki ブログ 諸々 日々研磨。 今日は少し別の作業も。 茎が短く先へ重心が寄り過ぎる時、通常は鐔等で調整するが、茎尻に重りを入れて調整する事がある。 重り作成の依頼があり、残欠刀の茎を使用する。 糸鋸で切る。 磨上げ茎でこの切断部の焼きは戻されていると考えていたが焼き戻されておらず、ここから先糸鋸が滑り進まず。 とは言え簡単に折れるわけだが。 ダイヤ鑢の無い時代、焼き戻さずにどうやって削ったのか。砥石しかないか。 かっこいい重りが出来た。 柄に埋め込まれ誰の目にも触れない存在となる。 川原で拾った石コロをカクカクに削りたいらしい。 普段は完全入室禁止だが特別に許可する。