西陣舟橋
せっかくなので行ってみました。
雪もちらつき、今年で一番寒かったかもです。。
西陣舟橋の石標がありました。
この地に埋忠家があったそうです。
因みに、同地には本阿弥家もありました。
「特別展 埋忠 桃山刀剣界の雄」図録によりますと、西陣の古地図を示した上で以下の様な記述が。
『舟橋一帯にひときわ大きな敷地と複数の区画を占めていたのは、貼紙にある「本阿弥」一族であり、そこに埋忠の貼紙は無い。もちろん、貼紙で名前が付される家の方が圧倒的に少なく、これは埋忠家が地図に書き入れるべき家格ではなかったと解するべきである。』
示された古地図には本阿弥の貼紙が多数あり、広大な敷地だった事が分かります。
埋忠と本阿弥の家格、そんなにも違うものだったのですね。。
堀川今出川を少し西に行き、適当な細い道を南にぽこぽこ歩きます。
少し下がった所に上杉景勝屋敷跡がありました。
全然詳しくないのですが、たまにこうして写真に撮る事も。
で帰ってから知ったのですが、「城州埋忠作 文禄二年十二月日」の10筋揃いの重文のあの槍(元は20揃いでしたが戦後米軍に持ち去られ行方不明に)、景勝が自邸に秀吉を招いた際、秀吉から贈られたものだそうです。
Googleアースで距離を測ると西陣舟橋の石標から直線で370メートル。
やぁ色々関係が面白いですねぇ。
そういえば、現在押形出張採拓中の重文太刀は上杉三十五腰の一つです。あの太刀もこの上杉邸に在った事があるのでしょうか。。