諸々
年末から拭いがほぼ無くなっていたのですが、擂った物があったはずとのんびりしていて。
いざ探すと無くて、擂る。(メノウの方)
良い事は分かっている鉄肌なので気持ち多めに。
しばらく前に買ったブラジル産の磁鉄鉱結晶は驚く程にダメでした。
ただ、磁鉄鉱の種類によりここまで大きな違いがある事の確認が出来のが成果でしょう。
前から何度も繰り返している事ですが・・・。
刀鍛冶さんから某国産の磁鉄鉱を頂戴し、擂る。(磁製乳鉢の方)
良い結果を祈ります。
古研ぎの差し込み研ぎは何故にあんなに黒いんでしょう。鉄肌よりよほど良く効いています。
鉄肌なんでしょうか・・・。
脇差の茎と輪郭。
研磨や鑑賞では彫物は好みでは無いのですが、押形の時は結構好きです。
華やかで、これだけで気持ちは十分嬉しい。
昨日今日で短刀3口の全身押形を採拓。
1つは結構時間を掛けて、しかしかなり薄い色に。
あと2つは相州伝名作集の様にサリサリと。
実はサリリと描いた物もかなり好きです。
最近茶味の強い墨が好きでそれに切り替えました。
箱に昭和59年製と印字が。墨は古くなると良くなるとも聞きますが、40年、どうなんでしょか。
使い心地は非常に良いです。
末古刀下地。とにかく硬い。
この数ヵ月、古刀の古い所の窓開けを沢山やっていた影響もあるかもですが、にしても硬くて驚く。
砥石を当てずとも手に持つ瞬間硬いと分かる物がありますが、そのタイプです。
若干細身で重ねも薄めですが、ガチガチで反らず曲がらず。
こんなに硬い刀は実は下地の成形は簡単なのですが、前の研ぎが何故かベコベコのボコボコです。