野村珈琲
自宅が仕事場なので日が落ちてから外出する事は殆どないのですが、窓をあけるとすっかり秋の風ですね。
一年の中で、この空気を最初に感じた日から数日間が一番好きな夜です。
この空気を感じた時に思い出す事は全てが切ない思い出でで良い事は全く出て来ないのに不思議なもんです。
結局は哀愁に浸っちゃってるだけなんですけどね。。
新作刀を複数拝見。古い刀はもちろん勉強になるが、新作刀を拝見した時の”勉強出来た感”はかなり強い。
完成松脂を買ったら非常に使いやすかった。ヤニ台の使い方が間違っていた事にようやく気付いた。
先日買った小ぶりなコーヒードリップポットが気に入り、コーヒーを入れたくて仕方無い。猛暑日にも汗をかきながら熱いコーヒーばかりを飲んだ。
偶然見つけた美味しいコーヒー屋さんで豆を色々買うようになった。ストレートコーヒーって楽しい。けどブレンドがまた恋しくもなる。
新作刀を多数拝見。20振り程度か。物の見方の幅が広がるというか、底上げされたと言うか、とにかく頗る勉強になった。
ヒートガン購入。色々使えるかも知れない。
お気に入りの湯のみが縦に半分に割れた。金継ぎをしてみたく、少し喜ぶ。しかしもう少し味のある割れ方になって欲しかった。
上手な差込研ぎの刀、もう何度目になるのか、久々に拝見。自分の目も育っているので毎回違う見え方になるが、今回が初見との差が一番大きい。
もちろん初めて拝見した時からもの凄く上手い差込だと感じていて、自分には出来ないと直しをお断りしたのだが、今回は違う見え方で改めて研ぎの上手さを感じる。
お休みを
ここ数日、カラッとしてて過ごしやすい気がします。まぁ暑い事に変わりは無いのですが・・。
少しだけお休みさせて頂き、美山の方へ。
美山方面は初めて行きましたが、のどかで大変良いところですね。 京都市内から1時間少々で結構な清流に出会えます。
茅葺の集落。
長らく天の川を見ていないので子供達に見せたく、撮れるかどうか分かりませんが写真にも撮ってみたくて。
茅葺屋根+天の川の写真を撮りたかったんですが残念、曇り空で・・・。
この日までずっと天気予報をチェックして来てて、当日も”晴れ”と言ってたのに!
落胆の中、駐車場から天の川とは逆方向、少しの間雲が切れたところを。まだ月が残って居て星の数も少なく。
綺麗な天の川写真は、テクニックも無いし機材的にも無理があるのかなぁ・・・。
でも機会に恵まれればチャレンジしてみたいです。
研ぎ舟を
水漏れのため、舟(研ぎ台)を廃棄し、新しい物を設置します。
古い舟、必要な方がおられましたらさしあげます。直接引き取りに来て頂ける方限定です。
足付きタイプです。
サイズ130×90×41(足高約20)
今日から夏の屋外に保管状態になりますので水漏れは加速すると思われますが・・。
必要な方がおられましたらお問い合わせ欄より御連絡ください。
二十数年越しに
刃長二尺九寸弱、全長だと三尺七寸の全身。
長物はキツイので避けて来ましたが今回は頑張ってみます。
働き多いなぁ・・・。
しかし取捨選択の練習には最適。
数年前ブログで二十数年前に窓明けをした錆身に出合ったが未だ錆身のままだったと書いた事がありました。これ
その後帽子を窓明け。これ。以外な帽子で驚きました。
で最近ようやく全貌がみえました。
当時硬いと感じた記憶がありましたが、砥当りって難しいんです。下地で硬くても工程が進むにつれて柔らかく感じる刀もあればその逆も有りで。
それに二十歳頃の記憶ですからねぇ。
三池だと思います。頗る良い刀だぁ。凄い地鉄。こんな地鉄が今まで錆と荒い砥目で覆われて見る事が出来なかったなんて・・・。
錆身はいかんなぁと改めて思いました。
- 1