京都支部 入札鑑定

例会。

一号 刀

 新々刀。以前拝見した事が有る品か。低めの丁子に映りがよく出る。

 宗寛と入札。

 

二号 脇差

 鎬造。バランス的に通常の鎬造脇差より短い。尺三、四寸か。梵字や樋を重ねる。

 姿や彫りのバランスから少し国を迷う。が、刃は備前なので。則光と入札。

 

三号 脇差

 平身。薩摩新々。

 地鉄が綺麗。奥元平と入札。

 

四号 短刀

 細く、重ねが厚く、そして少々長い。(9寸3分)
 室町期の所謂鎧通しだが、少々長い。以前拝見した品だと思う。

 土佐吉光と入札。

 

五号 短刀

 重ね尋常。長さは定寸。しかし少し幅を広く造り込み、フクラも張る。
 広直刃錵付く。刃中に葉。
 地刃は末古刀だが姿が新々刀。

 全く分からず・・・。
 絶対間違っている事は分かって居るがとりあえず何か書かないといけないので越前兼植と入札。

 


準然


イヤ

 

 五号はやはり全く分からず、千子正重に入れてみる。


準然


イヤ

 五号は現代刀と教えて頂いた。備前伝が得意な人だそう。
 全く一切気付かずでした。 今泉俊光と入札。

 


準然


一号  刀 泰龍斎宗寛造之 文久元年三月日

二号 脇差 備州長船盛光(磨上在銘)

三号 脇差 薩州住正良 安永五年申八月日

四号 短刀 吉光(土佐)

五号 短刀 源義宗 昭和十二年五月日

鑑賞鐔

 梅花透鐔(二代 林 重光)肥後金工大鑑所載

 武鑑透鐔(三代 無銘 藤八)肥後金工大鑑所載

 

鑑賞刀

 太刀 平安駒井法眼慶任作

 慶任の作は京都に居れば、極希に拝見したり、錆身が出て来て研がせて頂いたりする事はありますが、現存品の少ない刀工です。

IMG_3196



夢にでます

その日に考えた事の多くが夢にでるタイプ。
疲れがたまっていたので久々にしっかり眠れる時間に就寝。沢山夢をみた。
とある刀屋さんHPで好きな質感の古い笄が売りに出ている。(これは事実)
で、別の某刀屋さんで小柄と目貫の二所物が出た。これがそのとある刀屋さんの古い笄と同じ図柄!しかも時代が同じで材質、仕事等非常に近いと思う!
しかしいずれも写真でしか見ていない。がもしかして元々は二所ではなく、これらは三所?! はたまた自分が知らないだけで実はよく有る仕入物或いは既製品的品?!
現物の色味は本当に近いのか、現物の魚子の粒の大きさが全然違わなくないのか?!全く違う質感だったらどうしよう。 早く入手しなければ売れてしまう!しかしこちらだけ入手してもあちらが既に売れてしまっているかも・・・。などなど、おそらく結構長い時間うなされて居たのだと思う。
朝5時前に目が覚める。
「悪い夢をみた」ではなく、「早く品物をおさえなければ」とスマホを開く。
マジですかぁ、これ夢ですか。
夢であって欲しい事なんて幾らでもあるのに。

 



名刀の鑑賞

昨年来国指定の文化財を拝見する機会が度々あり、国宝と重文で10振以上拝見した。特重、重美もあわせると結構な数になる。
これはいつも必ずだが、国の指定品はその健全さ、重さに感嘆する。
また、特重指定の品もその審査基準に「国指定の重要化財に相当する価値がある」とあるように、すばらしい品が多く、今週拝見した5振りの特重はいずれもすんなり頭に焼き付く名品。この様な名品を手に取らせて頂き、幸せ至極。
ただ、ちょっと好みの分かれる品かも知れないが最近の一番は無冠の太刀。
元幅が何センチあるのか。もの凄い踏ん張り。
反りは数値が示す印象を遥かに超え、正直野蛮な印象すら感じる。
平安末期の作。
凄い品が眠って居るものだ。



京都府支部HP

京都府支部HPが出来ましたのでお知らせ申し上げます。

http://www.kusanaginoya.com/

ご入会のお問い合わせ等は支部HP入会案内メールフォームよりお願い致します。