無題

20年ほど考えて来たが出来なかった事があるのだが、出来る可能性が出てきた。
天然の物、どう言う原理かは分からんが妙な性質が有るもんだ。

別の事だが、部分研磨による埋鉄作業の際、広範囲に砥石を当てるのが無駄に感じてしょうがなかったが非常に良い道具を車運転中に思いついた。
これは凄い道具だと思うのだが、他の分野では既に存在するのだろうか・・・。
小さい物が有れば欲しいし無ければ作るしかない。



写真を巻く

柄の無い刀、塗り鞘は処分の予定。
お気に入りの鐔を掛け、そのへんに有った切羽を付け、そのへんに有った白鞘の柄を割り、茎を合わせる。
刃方を強く削り角度を付けた上で、お気に入りの縁をはめる。
栗形から鯉口の間にペイントマーカーで笄を描き、柄にはマジックで柄巻きを描く。
もう少し体裁をよくしたい。
無櫃の鞘なので、栗形の上に下げ緒で小柄を巻き付け、裏には笄を挟んで巻く。
これだと小柄笄の位置が表裏逆になってしまうが栗形があり長い笄は表に出来ず仕方が無い。 鐔も裏向きに掛ける。
この状態で刀掛けに掛け数ヶ月楽しんでいたが、柄が寂しい。
本に載っているお気に入りの柄を写真に撮り、印刷して巻いてみた。
思いの他気持ちいい。
IMG_3339



品切れです

アルミのライフルケースがとにかく品切れです。
各ショップにいつも沢山出てたのに。
何かありましたか? それとも何かあるのかな・・・。



無題

差込み。
ナチュラルな物を目指すもいつも難しい。
現代にもナチュラルで上手い差込みをする研師は居るが、ぎらつく差込みも非常に多い。残念ながら一般にはその違いは分からない事が多いようだ。
ナチュラルかつ刃中が滑らかな差込みはどうやっているのか・・・。何年も掛けていったい幾通り試したか分からないが、どうやっても辿り着けない。
研ぎにはこういう壁が沢山有るが、それに出会う度、すんなりそのままを人から教えて貰える事がどれだけ有り難い事か、改めて実感する。

漫画家の、かまたきみこ先生に研磨の様子を取材して頂いた。
こちらから提供させて頂ける話題は、日々の事しかなく・・。
取材に来て頂いたのに、私が得る物の方が断然多かった。仕事に対する考えや姿勢など、色々感化される。

幕末ヒーローの刀を拝見。
手にした瞬間、何か見えるかと期待したが何も感じなかった。
手にする側(私)の感性の鈍さが原因だと思う。こんなんじゃファンの方からは大いにお叱りを受けるはずだ。
しかし今日になってこの品の重みを少し感じた。

京都太秦映画村で、かまた先生と川崎晶平刀匠と装剣金工 木下宗憲氏のトークイベントがあり、ほんの少しのお手伝いに行く。
刀の世界を皆さんに知って頂く必要を感じる。
IMG_3312