初代康継、児手柏(このてがしわ・表裏の刃文が著しく違う物を言う)の脇指である。 康継は近江国に生まれ後に越前へ移住、慶長年間江戸に召され鍛刀し将軍家康から「康」の字を賜り康継と改名(初期銘は「肥後大掾下坂」)、茎に葵紋をきる事を許されている。 康継は多くの作品に本作の如く「以南蛮鐵」(なんばんてつ・なんばんがね)と銘を添えるが、実際どの程度南蛮鉄を使用したかは不明で、多くは宣伝効果を狙ったものでは無いかとも言われている。 康継大鑑所載品