映りがある

先日某国宝を拝見。
焼き出しから返りの先、その下棟寄り全体にかけて、明瞭な映りがあった。
今回手に取るまでこの工に映りが有る意識を全く持っていなかったので大変驚いた。
その後、各書籍にてこの品を確認した。
映りについては全く触れていないものが多く、「映りをみる」との解説を一つ見付けただけだ。(同工の他の作には焼き出し映りが現れた品があるようだ)
また、昭和20年代の刀美に文部省の解説としてこの品の映りに触れた部分があり、「棟寄りは沸えにて白け」とある。
研磨が傷んでおらず、かと言って特に最近の研磨でも無いとは思うが、現在の研磨によって映りが明瞭に現れたのだろうか。
写真ではこの映りを写し取る事は難しい(写るが映りとして分かり難い)が、押形ならば表現出来る。しかし残念ながら全身押形に映りは全く描かれていない。
通常なら必ず押形に描くレベルの鮮明な映りであり、正確な押形の必要性を改めて感じた。

追記 LEDを光源とした事が原因か?!

前の記事

次の記事

第20回 京都刀剣まつり